1000Fが神戸線、1001Fが宝塚線に投入された阪急1000系、京都線仕様の1300系も3月下旬頃にはデビュー予定になっています。 |
阪急・能勢電
[ リスト | 詳細 ]
8連も3064Fを残すのみとなった阪急3000系、先に4連化工事中の3062Fがまだ出場していない為か、まだ走っており、時には1000系1001Fとの共演が見られる日もあります。 |
伊丹線の3160Fと3077Fを残すのみになっていた阪急の表示板車、年を明けても二本共健在でしたが、これまで今津北線を走っていた3050Fが4連化され伊丹線に転入となりました。 |
車体更新継続中の阪急7000系、7010Fに続いての7020Fは正雀工場で工事を終えている姿は早くからあったものの、1000系2本のデビューや3000系の廃車等が相次いだ為か出場は年を明けてからになりました。 |
阪急グループの創始者、小林一三翁による集客策の一つとして、少女たちに歌を歌わせようと結成された宝塚唱歌隊が前身となる宝塚歌劇が初上演から今年4月で100周年を迎えることになりました。 |