家族ぐるみのつき合いのあるご夫婦と 青梅市を観光しました
青梅駅の通り 古い青梅街道沿いはレトロな街並み 赤塚不二夫会館 昭和レトロ商品博物館 昭和幻燈館を見学
お店のウインドウもレトロなポスターが飾ってありました
お昼に寄ったのはカレーうどんのお店 外まで行列になっていました
帰りがけに まだ寄ったことがないので行ってみたい という大人のために
飯能市の「あけぼのこどもの森公園」へ
日曜日の夕方 まだ家族づれで賑わってました
今回の私のメインは写真がないのですが タオル工場の「ホットマン」と
近くのアンティークショップ 「rendez-vous de brocante」での買い物でした
|
全体表示
[ リスト ]
青梅街道はよく使いましたが、青梅の町をじっくり見たことはありません。レトロというコンセプトでまとめているのですね。
ムーミン谷ですね。名前が変わったのですね。ここはオープンしてすぐに行きました。2000年以前です。リニュアルしたのですね。建物は全く同じように思えますが。
2019/3/25(月) 午後 8:57
青梅は青梅マラソンとしか記憶がなかったですが、こんな街並みがあるんですね〜♪ 幻灯機も懐かしいです^^ 溢れるほどの大盛りカレーうどん、食べ応えがありそうですね(笑) アンティークショップでは何見つけられましたか!?
2019/3/25(月) 午後 9:16
3355さん おはようございます
青梅街道は川の両側にも道があるようで 駅前の通りは旧と書かれていました 古い通りは山が控えてますね タオル工場は川の右岸です 昔は繊維工場などあったのでしょうが 骨董屋さんは名残の三角ノコギリの刃の屋根の古い家でした
子ども公園はメンテナンスしているようで 毎回快適に思えます ここも人気がありますね 帰りは宮沢湖メッツァの前をと通りましたが とても混んでいるようでした
2019/3/26(火) 午前 8:34 [ mtycat ]
はなみずきさん おはようございます
青梅は埼玉県との境にあります 昔から塩山など山梨との往来があったのでしょうね 多摩川沿いの街並です 川越とは違う趣のある街でした カレーうどん専門店で有名のようです 器は小さめなので溢れて 肉は東京Xです 麺はもちもち美味しいのですが 量は多めで完食できませんでした 西洋骨董のお皿を買ったので タマゴサンドなどのせるとぴったり合いそうです
2019/3/26(火) 午前 8:44 [ mtycat ]
青梅は昭和の街ができていることは知っていましたが実際行ったことはありません
風情のある街ですね
夕方のあけぼの園も素敵です
ここはのびのびできていいですね
2019/3/26(火) 午前 8:51
momoさん おはようございます
通りを通ると赤塚不二夫が目につくのですが 今回初めて観光しました ハイキング客はスケッチのグループが目につきます 集客的には少ないようですが 客は上流の御嶽山方面に行ってしまうのかな
こども公園の付近も駿河台大学やカインズホームができて変わりましたね でも中に進むと変わらない雰囲気です 日曜日は初めてだったので賑やかに感じましたが これから新緑の季節には ほんとにムーミンがいるかのよう景色ですよね!
2019/3/26(火) 午前 9:14 [ mtycat ]
合う目のレトロって、これでもかって位色々な看板が出ていますね(笑)まあこれはこれでいいのかな、私としては川越の蔵改造のスポーツ用品店の方が、よほどレトロだと思うのです。
この公園いいですね、空いていてよかったですね。
2019/3/27(水) 午後 10:27 [ shinkawasaki04 ]
青梅は山間の街道の街 素朴ですね! 日曜日でしたが駐車場は半分空いていました でもこれから新緑の季節には魅力ある街になりますね! 川越は都心から近いので集客はあります 街は止まらないで変化し続けるといいですね 地元もそうあってほしいです
2019/3/28(木) 午後 1:27 [ mtycat ]