今日は息子の友人達を連れて、ザリガニ釣りに出かけました。 場所は荒川総合運動公園隣の田園地帯の用水路です。
地図のアドレスです→ http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=285 ここのザリガニは根性が座っていて一度掴んだ餌(スルメ)は振り回そうが何しようがなかなか離しません♪ あっという間に、たくさんのマッカチンをゲット♪小さいのは引き上げるまでも無く振り落としました。 飽きて来て他の生き物を探し始めると大きなカエル♪トノサマガエルですよね?久しぶりに見ました。 その後、細い用水路を泥ごと網ですくうとドジョウやら小魚がたくさん♪ 背中に大きい扇風機を背負ったパラグライダーが低空飛行で飛んでいました。 餌のアタリメを買ったコンビニでこんなペプシを発見 |
この記事に
いい雰囲気の用水ですね。生き物が色々いるみたいですし。
ところで最近、トノサマガエルが減っているらしいですよ。
私も昨日、このシソ風味のペプシ飲みましたが、2度目はいりません、というのが私の感想です。
2009/6/28(日) 午後 7:00
返信する
まだまだ自然がいっぱい残ってるんですね
最近外来魚の駆除とかしているんでどじょうとか増えてきたんですかね 良い事ですね
2009/6/28(日) 午後 7:58
返信する
ukondayuuさん、こんばんは。
小さい青カエルは良く見ますが、ウシガエルやトノサマガエルは全然見かけないですね…
ここには足がはえはじめているオタマジャクシもいましたので貴重な場所なんですね♪
ペプシ…もったいないと思いながら半分以上、用水路に流してしまいました…
2009/6/28(日) 午後 9:00
返信する
hitさん、こんばんは。
ここは土手沿いに下っていくとレッズランドがある場所で田園・ゴルフ場・サイクリングロードなどなど緑が多い所です♪
2009/6/28(日) 午後 9:05
返信する
ザリガニって・・・アメリカザリガニですよね?
カッコイイな〜!
こっちには、いないと思います・・・
2009/6/28(日) 午後 9:40 [ リーゼント オヤジ ] 返信する
リーゼント オヤジさん、こんばんは。
北海道には入らなかったんですね!!!これのせいで日本の固有種のニホンザリガニが絶滅の危機にさらされているというのを耳にした事があります……
2009/6/28(日) 午後 9:56
返信する
僕の子供の頃は。。。
実家前の用水路で沢山ザリガニ釣りをしたのですが・・・
そこではもう釣れなくなってしましました(^^ゞ
息子はザリガニ釣りの経験がないので
ザリガニ釣りを仕込もうと思ってますwww
2009/6/28(日) 午後 11:06
返信する
はぎさん、こんばんは。
ザリガニ釣りでしたら、ここはオススメです!
上記アドレス地図の上の方の土手を挟んで反対側の田園地帯(昭和と書いてあるあたりです)の用水路でしたら何処でも気合の入ったザリガニが簡単に釣れます♪♪♪
それと田んぼ沿いの細い用水路を網で泥ごとすくい取り、太い用水路で網の中の泥をこすように洗い流すとドジョウや小魚がかなりの確率で入ります♪
2009/6/28(日) 午後 11:25
返信する
こんばんは〜♪
立派なアメザリですね〜♪
近所ではザリガニもドジョウも最近見なくなりました。
こういう場所がいつまでも残ってたらいいんですけどね。
シソペプシ、今日帰りに見つけましたが・・・。
買わないで正解だったのかな?(笑)
2009/6/28(日) 午後 11:33 [ bee**nip*r ] 返信する
bee_sniperさん、こんばんは。
こういう場所は本当に少なくなってきましたね………
先日テレビで放送されていたんですが、近代化された田んぼは用水路と田んぼがしっかり区切られてドジョウなどが住めなくなったようです……
なのでこのような田んぼは貴重です!
ペプシ…大正解だと思います…(笑)
2009/6/28(日) 午後 11:57
返信する
宇都宮の人はザリガニ食べるって 昔 探偵ナイトスクープでやってましたが・・・ ザリガニかぁ〜 子供の頃 おもいだします。
どれだけ大きいのとれたかって競い合っていましたよね。
2009/6/29(月) 午前 0:10
返信する
jwg*m*80さん、こんばんは。
私も子供の頃、焚き火の中に放り込んで焼いてよく食べました♪♪♪エビみたいで美味しいですよ♪
子供の頃はそこらじゅうにいた気がしましたが、今ではなかなか出来ない遊びになりつつあるんでしょうか…寂しいですね…
2009/6/29(月) 午前 0:22
返信する
ザリガニ釣りなんて懐かしいですね!
最近のうちの子はそうゆう行事になかなかついてこなくなりました(^_^;)
2009/6/29(月) 午前 1:19 [ まどろみ ] 返信する
ザリガニ懐かしいな〜!
やっぱりスルメですよね〜☆
2009/6/29(月) 午後 0:46
返信する
今年はまだザリガニ釣りには行ってないです。
トノサマガエル、この歳でキモくて掴めません。
っていうか、田んぼでも見掛けなくなりました。
2009/6/29(月) 午後 8:25 [ たけちゃん ] 返信する
マドロミさん、こんばんは。
ウチの子もいつまで喜んでくれるのかな???
2009/6/29(月) 午後 10:15
返信する
かずさん、こんばんは。
はい♪スルメです♪余ったスルメを食べながら釣っていました♪
2009/6/29(月) 午後 10:16
返信する
牛魔王さん、こんばんは。
実は私も………ですが子供の前でしたので頑張って掴みました(笑)
本当にカエルの声が聞こえなくなった感じがします。
2009/6/29(月) 午後 10:18
返信する
写真のザリガニを、ジ〜〜ッと見ていたら伊勢エビが食べたくなりました。(笑)
2009/6/30(火) 午後 5:28
返信する
ぽぽさん、こんばんは。
ザリガニもなかなか美味しいんですよ♪
いわゆる沼の“レッドロブスター”ですから♪
2009/6/30(火) 午後 9:37
返信する