(。ゝェ・。p[+゚。こんばんは。゚+]q
今日は1日ぐうたらしていました。
朝は3度寝くらいして( *´艸`)
起きた合間にメダカさん達に餌やり(*´ω `*)
そしてまたゴロゴロしていました。
だいぶ体調もスッキリしたかな!
土曜なので、今日は我が家の換水day。
青幹之水槽、プレコ水槽、そして45cm水槽の3本を換水しました。
45cm水槽はついでに水質測定!
換水後に硝酸塩を測ってみました。
10〜20の間かな、水槽リセットしたのが9/18なので、約3週間。
元の飼育水も入っているので、立ち上がりは早そうです。
そろそろアレを導入しても良いかもしれませんね✧٩( 'ω' )و ✧
一昨日セットしておいたブラインシュリンプ(エアレ式)も湧いている様子。
濾してメダカさんにあげようっと♪
|
この記事に
こんばんは。(*^^*)

まだ 2日間も 残ってますので のんびり・・と過ごしてくださいね♪
バクテリアが繁茂する立ち上がるまでの期間はおおよそ1ヵ月ですので
アレの導入も もう少しですね♪ アレって・・ナンダロウ♪
硝酸塩濃度測定キットを使用することで硝酸塩を確認できるため、
アンモニアを処理するバクテリアが繁茂したということをいち早く確認で
きますので、これは とてもいい仕事してくれますね♪
Y! ナイス!! ポチ!
2017/10/7(土) 午後 8:43
返信する
(。ゝェ・。p[+゚。こんばんは。゚+]q

> カントリーローダーhideさん
寝たり、DVD観たりしてのんびりしました〜♪
明日はちょこっと食料品を買い出しに行く予定です(*・v・*)
バクテリアさんは目に見えないので、こういったテストキットで
測定してみると安心できますよね〜
もうちょっと硝酸塩出るかな?と思っていたけど
吸着系ソイルだからなのか、そこまで濃度が上がっていません。
パイロットのヤマト様も元気にしていますが、
あと1週間ほど様子を見て、それから導入かな♪と考えています。
水草のコケも綺麗さっぱりしたので
プレコフードorエビフードを与えています。
コメありがとうございます♪
2017/10/7(土) 午後 9:38
返信する
こんにちは
アンモニア➡亜硝酸➡硝酸塩の流れだから、
一ヶ月たった頃に硝酸塩が増えてきて、
1回水換えてから飼育スタートがお手本だけど、
種水に昔の飼育水使ったりしてたら早まるから種水使ってたら導入時期かもですね。
(´ω`)ニョホ
アレって何? (笑)
2017/10/8(日) 午後 0:45 [ メガネなおやじ ] 返信する
こんにちはー(*・v・*)
> メガネなおやじさん
先週も水質測定したのですが、
亜硝酸ゼロ、硝酸塩はは20〜50の中間くらいでした。
換水してからヤマトヌマエビ導入して、今週は換水後でこの数値でしたよー。
元の飼育水をキープしてのリセットだったので、
立ち上がりは早いのかもです(*´ω `*)♪
ただ、まだちょっと茶コケが気になるかな?
緑のコケに変わってくるはずなので、あと1週間くらい様子見です。
じっくり待ちます〜(*・v・*)
アレがなにかは導入時のお楽しみってことで(笑
コメありがとうございます♪
2017/10/8(日) 午後 1:58
返信する