連休中ですがNICUは続いています。
感じです。
居ながら工事しながらの診療の中で
しっかり診療を日々してくれるメンバーに感謝です。
900回を超える三次元エコーの検査データが入っていました。
今年はそれらのデータを整理して
データをまとめる中で
何か新しいことに気づけたらと思いながら日々、積み重ねて
行こうと思っています。
先週の外来フロアで再会したのは
16年前に、1歳半くらいに他のNICUからお引っ越しして下さり
2歳近くまで当院のNICUで時間を過ごしていたこうきくん御家族
です。
酸素テントのような場所でママさんも一緒に
こうきくんと過ごしていた日々を今でも覚えています。
その日々があったからこそのこうきくんの命の今だとも
思えます。
治療を受ける赤ちゃんを見守るご家族の居場所を
リニューアルするNICUではしっかり作りたいと思える
動機にもつながっていると思えます。
会うといつも明るく挨拶してくれるこうきくん、
そして自分の体調をいつも気遣ってくれるママさん、
自分がいつも元気をもらっている気がします。
こうきくんの「明るさ」は人に希望を
与える才能のようにも思えています。
年齢を重ねて、こども医療センターの外来での状況や
想いを伝えてくれて自分も気づきや学びがあります。
こうきくんのママさんの笑顔をNICUから応援し続けていたい
と思います。 夜、残ってファミリーセンタードケアの研究を
日々してくれている斎藤先生。斎藤先生がいてくれる
おかげでファミリーセンタードケアの意識がチーム内で
高まっていると日々感謝しています。
斎藤先生の自分の机に掲示してある写真。
生活が伝わる素敵な写真でした。斎藤先生に届けてくださった
ご家族の気持ちにも感謝ですね。こういうきょうだいや家族の
時間をNICUから大切にしていきたいと思えています。
ビジョンを伝えてくれるような素敵な写真に自分も
心癒される気がしました。
NICUは大変な職場かもしれないけど、癒してくれる、
労ってくれるたくさんの出会いもあると思えています。
赤ちゃんのご家族、大変でも共に働いてくれる仲間、
多くのご縁をもらっている場所だし、自分たちが守ろうとした
赤ちゃんたちのその後の成長した姿に出会えることは何よりの
癒しなんだと思えています。そういう素敵な人と人のご縁が
あるNICUだと思います。
リニューアルオープンを控えますが新生児科スタッフの
応募はほとんどないこの半年。本当にリニューアルオープン
できるか不安もあるのですが新たな仲間と出会えることを
信じて今は踏ん張っていけたらと思います。
ご意見ご感想などどなたでもお寄せくだされば
嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
が追加されました。クレジットカードで
こども医療センターへの寄附が可能になりました。
確定申告時の税控除の対象になります。
税金の使い道を指定する思いで
「新生児科指定」「NICU指定」の寄附と
してくださればNICUリニューアルオープンや、
一緒に過ごす時間を大切に過ごす
ご家族たちの応援のためにも
活用させていただくつもりです。
多くの方にご支援いただければ幸いです。
|
この記事に