(パンジー・ビオラ・種まき) 8月24日播種 今朝、発芽です・・・ これからは、過湿に注意し・・・ 日光に徐々にならします・・・ まだ、発芽の確認できない鉢もありますが 次々と発芽しています 昨年の種まきの様子は下でご覧ください 下をクリックしていただければ喜びます |
この記事に
こんにちは、ゲストさん
[ リスト ]
(パンジー・ビオラ・種まき) 8月24日播種 今朝、発芽です・・・ これからは、過湿に注意し・・・ 日光に徐々にならします・・・ まだ、発芽の確認できない鉢もありますが 次々と発芽しています 昨年の種まきの様子は下でご覧ください 下をクリックしていただければ喜びます |
この記事に
発芽、嬉しいですね!
マメじゃない私はやはり種から育てるのは無理そうなので、のぼる様の記事をみて成長と開花を楽しみにしたいと思います♪
2008/8/29(金) 午後 2:40
返信する
ゆうゆ さん
それぞれの花の育て方
愛しみ方・・・が
あっていいのですよ・・・
愛する心・・・さえあれば
2008/8/29(金) 午後 8:51
返信する
こんばんわ。
朝起きたら芽が徒長していました。と言うより当然初根の頃から徒長していましたが。^^;
今日は半日室内の窓際において、夕方から軒下に出しました。今日は夕方は涼しかったので。
最初に徒長したものは改善が難しいのでしょうか?
この時期の種まきは難しいのかな、やっぱり。。。
明日の朝、どうなっているのか心配です。加湿を避けて、四つ葉になるまでこのまま待った方が良いのかな?
2008/8/29(金) 午後 10:11 [ 林檎 ] 返信する
風や光に当てないと
もやし のような苗ができてしまますね
私は、ビニールポットに移植するときに
深く植え付けることで
この問題はクリヤーしています
深植えしても、問題はありません
このまま、成長を見守りましょう
室内の場合は風や日光が不足がちになるので
私は、室外の雨の当たらないところ、少し日光が
当たりにくいところで発芽〜育苗します
移植後は徐々に直射日光に当てます
2008/8/30(土) 午前 9:31
返信する