ホビーショーで見た&聞いた、新製品情報でございます。 まずはビーバーのブースから。
Amusing Hobby 「Sd.Kfz184 FERDINAND & 16t STRABOKRAN」
先日発表された“TAKOM”とまさかのバッティングですよ。 しかもこちらは、フィルディナンド付。 16tクレーンの方はサンプルの展示もございました。
Amusing Hobby 「試製五HUSKY式砲戦車・ホリⅡ」
和製ヤクトティーがーでしょうか?。 当時にこんなのも研究されていたのでしょうか、私は全く存じませんでした。
Panda HOBBY 「M8 AGS 」
シェリダンの後継車両を競った戦車ですが、こんなのもキットになるんですね〜。
Panda HOBBY 「M1 IP ABRAMS」 “M1” と “M1A1” の間に存在した型らしいのですが、私の記憶にないんですよね。 砲塔前面装甲が強化された “M1E1” なら当時の専門雑誌にも掲載されていましたが、“M1 IP” は当時は公表されていなかったのでしょうか。
Rye Field Model 「パンターG型用インテリアセット」
販売されている同社キット「RFM5018」と「RFM5025」に使えるインテリアとカットモデルの砲塔と車体パーツですが、いやこれ今更出されても・・・・と泣いてる人も居そうですね。 ですが初めからカットされた外装甲パーツは中々、斬新な発想です。
Rye Field Model 「T-34/122」 昔、マケッと社から出してなかったっけ?と調べてみたら、マケット(↓)は砲が100mmでしたね。
Rye Field Model 「T-34/122」は、発売が楽しみなキットですでに予約しています。
MENG 「HUSKY TSV」
当初の予定では9月発売でしたので、もしかするとホビーショー会場で買えるかもと思っていましたが、ごらんのように10月発売予定に変わってました。 この手の車両はインテリアの密度が凄いのですよ。
パンダやキネティック、ブロンコなど組みつらいメーカーがMRAP系の車両をこぞって出していましたが、どれも素晴らしく組み辛く、今回のMENGに期待している人、多いでしょうね。
Kitty Hawk 1:35 「MH-60L ブラックホーク」
同社の「AH-6J/MH-6J リトルバード フィギュア6体付」と合わせれば、まさにブラックホークダウン!。 ロマンが有りますね〜。 買いたいけど作れない自信の方が勝ってますよ。
TAKOM 1/35 M3 Grant CDL
ボックスアートのみの告知
MENG 1/35 MAGACH 6B GAL BATASH
こちらもボックスアートのみの告知ですが、アカデミー食われていきますね。
ビーバーさん、いつもの半額セールをやってまして、「今日は買わない、絶対に買わない」と心に決めていましたが、帰る直前にTAKOMの「M60A1が半額になってしまい、ホイホイと手に取り買ってしまいました。 いかんですね〜。
つづく
|
全体表示
[ リスト ]
ライフィールドのカットモデルで泣いてる者です(涙)
展示の仕方もいいですね、真似したいところですが、時すでに遅しです。
進行メーカー、来年も面白そうですね
2018/9/30(日) 午後 6:14 [ TarotG_3 ]
ガントリークレーンが数社から出るとは夢の様ですが、、、クレーン単体で出してくれ〜ん!!
2018/9/30(日) 午後 6:42 [ ホワイトタイガー ]
よりによってクレーンがバッティングとは。
しかも抱き合わせかい! どちらも単体よりは売れる(どちらかが欲しくて買うか)と踏んでいるのでしょうか。
ブラックホークも期待したいですね。ただ問題は価格!
2018/9/30(日) 午後 9:10
このクレーンがかぶるって…
私には情報が流れてる気がしてなりません。
個人的にはシェリダンとブラックホークが気になってますが、買ってもシェリダンだけだろうな〜
デッカい、ランカスターとかもあったみたいですね。(笑)
2018/9/30(日) 午後 9:29 [ 脱走モルモット ]
クレーンとかカットモデルとか今までになっかった初物で
とても斬新ですね〜。。。
2018/9/30(日) 午後 11:48 [ メルセ ]
ブラックホークかっこいいですね! 手が出せる価格帯じゃなさそうですが・・・
2018/10/1(月) 午前 9:05
TarotG_3さん、コメント有り難うございます。
皆さんがフルインテリアキットの見せ方に苦労されている話はよく聞きまので、メーカーがカットモデル用のパーツを出してくれるのは嬉しいですね。
もう手遅れの方は、もう1個買いましょう〜(笑)。
2018/10/1(月) 午後 1:56
ホワイトタイガーさん、コメント有り難うございます。
なんでフィルディナンドと一緒なの?と疑問が残りますが、一緒に撮られた実物写真でも残っているのでしょうか。
しかし相変わらず大陸メーカー同士でバッティングしてますね。
ドラゴン見たく意図的ではなさそうですが・・・。
2018/10/1(月) 午後 2:04
たんくろうさん、コメント有り難うございます。
クレーンは作ってみたいと思いますが、戦車付きですとドデカイ箱になりそうで、もう作業部屋に入らないですよ。
ホビーショーにくると相変わらずの新製品ラッシュですが、実際には閉店する模型屋さんが続いていて、先の不安を感じます。
通販でしか買えない時代が来るのかな。
2018/10/1(月) 午後 2:04
改造モルモットさん、コメント有り難うございます。
前にT田さんが仰っていましたが、中国ではフリーの人が3Dデータを作成して、メーカーに売り込みしているそうで、その3Dデータを複数社が採用すると、バッティング祭りになるんですと。
ランカスター、1/32のですよね〜。 見ましたけど、日に日に狭くなる作業部屋ではもう入口を通過できないですよ。
2018/10/1(月) 午後 2:04
メルセさん、コメント有り難うございます。
そろそろ新製品にしても打ち止めかな?と毎年思うのですが、なにかしら有るものですね。
カットモデルのパーツ、自分でパーツをカットするのは勇気が要りますが、そういうパーツなら安心です。
2018/10/1(月) 午後 2:05
sawapan模型戦車道さん、コメント有り難うございます。
ブラックホークはレジンのフィギュア付きなので、高めの値段設定だと思いますが、レジンなので買い逃した後で再販が有るのかも不安です。
そう悩むなら、やっぱり買っちゃおうかな〜ってなるのですが、どうしましょ。
2018/10/1(月) 午後 2:05
作れなそうですけどブラックホークとハスキーは欲しいですね〜。
ブラックホーク、1/35だとかなりの大きさですよね。
あと、モンモデルのマガフ6Bガルバタシュも楽しみです。
2018/10/2(火) 午前 0:59 [ kingman ]
kingmanさん、コメント有り難うございます。
ブラックホークはやっぱりローターが有る分、場所取りますよね。(笑)
でもレジンのフィギュア付きっていうのが物欲をそそります。
買わず後悔よりも買って後悔した方がいいかな〜。
モンのマガフ6B、いよいよアカデミー潰しに入りましたかね。
2018/10/2(火) 午後 5:03