世界初、リチウムイオン電池搭載の潜水艦「おうりゅう」 三菱重工神戸で進水式 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000014-kobenextv-l28 三菱重工業神戸造船所(神戸市兵庫区)で4日、防衛省向け潜水艦「おうりゅう」(2950トン)の命名・進水式があった。水中速力は約20ノットで、乗員は65人。建造費約660億円。潜水艦としては世界で初めてリチウムイオン電池を搭載し、水中で長く航行することが可能になったという。 |
この記事に
こんにちは、ゲストさん
[ リスト ]
世界初、リチウムイオン電池搭載の潜水艦「おうりゅう」 三菱重工神戸で進水式 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000014-kobenextv-l28 三菱重工業神戸造船所(神戸市兵庫区)で4日、防衛省向け潜水艦「おうりゅう」(2950トン)の命名・進水式があった。水中速力は約20ノットで、乗員は65人。建造費約660億円。潜水艦としては世界で初めてリチウムイオン電池を搭載し、水中で長く航行することが可能になったという。 |
この記事に
「りゅうおう」ではなく「おうりゅう」なんですね…早口で言ったら「おりゅう」になって時代劇に出そうな言い方になりそうですが(笑)…その代わりキャラクターが生まれるかもしれません…。
2018/10/4(木) 午後 9:45 [ sar*sar*_*impl* ] 返信する
龍シリーズもそろそろ苦しくなってきているので、「え?」って名前になってるんだと思いますよ。
次はまた潮に戻るんですかね。
2018/10/5(金) 午前 6:35 [ ぬくぬく ] 返信する
「しんりゅう」でよかったんじゃね?え?漢字表記?知らんな。
あと「永江衣玖」というのも考えたんだが、悪ふざけが過ぎるしねぇ。
2018/10/5(金) 午前 7:46 [ 食卓塩 ] 返信する
こんにちは
何で「伊」号だとそんなに駄目なんじゃろう
2018/10/5(金) 午後 0:36 [ 土方 ] 返信する
日本の潜水艦の名前は、海洋気象や海中動物、縁起の良い動物=龍を使っています。
唯、ネタ切れが近ずいているのかも知れません。
しかし、それでも、米海軍の原潜の様に、魚名のみ為らず、州名や著名人の名前が混在する状態になっていません。
元々、彼方の国も、潜水艦の名前は、海洋生物から命名していたのですが。
まぁ〜命名問題を解決したければ、旧海軍や旧ソ連海軍、ドイツ海軍の様に戦術識別番号のみにするしかないかも?
2018/10/5(金) 午後 3:01 [ th3**3 ] 返信する
食卓塩さん、神龍?
龍はどこまで続くんでしょうね。
2018/10/5(金) 午後 7:28 [ ぬくぬく ] 返信する
土方さん、こんばんわ
ドイツは戦後もUですけどね。数が限られるので名前を付けることにしたんでしょうね。
2018/10/5(金) 午後 7:30 [ ぬくぬく ] 返信する
チャイカさん、多くても24,5隻なので、潮と龍で回していけるんじゃないですか?
2018/10/5(金) 午後 7:31 [ ぬくぬく ] 返信する
う~ん、艦数が、限られば、名を潮と龍で回そうとするのは、可能でしょう。
唯、飛竜や天竜のように、一般にも知られた名前ばかりでなく、一見すると、馴染みの乏しい名前も...。
2018/10/5(金) 午後 8:12 [ th3**3 ] 返信する
旧海軍の空母だって似たようなもんでしょう。
2018/10/5(金) 午後 10:06 [ ぬくぬく ] 返信する
そういえば、またまた豪州からの引き合いきそうでして、それこそ「横文字ネームの従兄弟達」が最低12人出来そう?
2018/10/7(日) 午前 6:54 [ tero19632001 ] 返信する
しかし、もう一度となるとそれはそれで発注者としての信頼が・・・
インドと合わせて要注意国になりかねない・・・
2018/10/7(日) 午前 10:03 [ ぬくぬく ] 返信する