今回の遠征はどちらかと言うと観光要素80%に鉄道要素20%という感じでしたw
まぁその話は後日するとします、、、
さてさて、京成3300&北総7260引退,E235配給などネタの数々を全てスルーしていたOERですが、TJ8000引退以来の時事ネタに乗ってみました。
向かった先は東急田園都市線。
まずは溝ノ口。
ここは大井町線も撮れるので普段東急に来ない方にはお勧めです。
いまだ置き換えの話が出ない8000系。
なんか中間2両だけ車高が高いような…
9000系も幕車が消滅したのでつまらなくなりましたね…
9106Fの後ろからノタノタやってきたあいつ。
東京メトロ最後のチョッパ制御車。
8110F。
これHM出しても鉄道ファンしか分からないですよね(笑)
アップ。
東武30000。
半直用は残っているようですがいつまで残るんでしょうね?
赤帯8534F。
さり気S代走だったりw
いい感じに並走してきた。
ネタその2。
8595F。でもこいつが運用入ってるって知ったのはこの時w
ネタその3。
8594F。これは家で調べておきましたw
でも8590はスカートない方がイケメンだな…
この後はたまプラへ。
Part2に続く。
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用
実際電機子チョッパ制御って東武とかにまだウヨウヨいるんですよね。関西でしたら201も。
チョッパ制御の類では界磁チョッパなどに比べて電機子チョッパは非常に珍しい類ですが未だにたくさん走ってます。乗りに行くとしたら都営10-000でしょうか。なかなか迫力ある走行音魅せてくれるのでオススメです!(最近乗って思った)
[ chuo201m ]
2015/4/3(金) 午後 1:41
> chuo201mさん
意外と居るんですね〜
そうなんですかー、最近音鉄にも興味あるんで機会があったら録ってみます!
[ OER ]
2015/4/3(金) 午後 1:55
内緒コメントさん、コメントありがとうございます!
そうなんですか…詳しい解説ありがとうございますm(__)m
[ OER ]
2015/4/3(金) 午後 4:02
chopperいつまでだっけ?
[ kei*i*kei*o20*233 ]
2015/4/4(土) 午前 0:41
> kei*i*kei*o20*233さん
コメントありがとうございます!
えーーっと、、、どっかで4月末までとかって見た気がするけど詳しくは知らない…ゴメン…
[ OER ]
2015/4/4(土) 午前 9:02