MA34S:M13A:水温表示の青灯の消灯:65~66℃>1V以下で:測定不安定
消えた時のDMM電圧値も参考になりそうなので見ていたら、測定値が突然不安定となりその瞬間を
逃がしてしまった。 測定環境をセットした時には完璧と思っていて、実際のデータ取得時に
設定が不安定になったりして、データが使えない場合も時々ある。 そのような場合は次回に
期待してあっさりあきらめるしかない。
今回も肝心の部位が測定不安定となったが、其の前後の値から1V>青灯消灯>0.98Vと
して、次回の観察で再度確認しておきたい。
[2009.03.28]
今日の確認では 1.057Vでした。当方のDMMの器差の範疇を考慮して参照下さい。
各位の観察値も紹介願えれば値のプロットが増え、分布状況がより鮮明になります。
[2011.03.25]COLD START 3℃から 8:26経過 で66℃時点で、過去ログと同じタイミングで青灯消灯
55905km
TAS...
[2013.06.07]
P0135:DST2:
http://blogs.yahoo.co.jp/kkkc280/38201556.html
|
やっとデータが取れました
http://blogs.yahoo.co.jp/entangled74/39850080.html
2009/3/27(金) 午後 5:18
ABSランプ点灯
http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/50973220.html
2009/3/27(金) 午後 6:26
新しいタイヤの印象+高速隊
http://blogs.yahoo.co.jp/traffic_mobile/31945809.html
入院3日目・・・・高熱が朝から(39.8度)
http://blogs.yahoo.co.jp/akasyatu383/59874469.html
2011/3/25(金) 午前 10:34
ヴィッツRSターボ
www012.upp.so-net.ne.jp/jl4ouf/vitz_tune.htm - キャッシュ
純正水温警告灯の青色が消えるのは60度以上ですね。赤は点かせたことがありませんので不明です。 ヴィッツターボの場合表示項目は、負荷、車速、回転数、点火時期、 水温、吸気温、吸入空気量、スロットル開度、空燃比補正値、空燃比学習値、O2 センサー ...
2012/2/8(水) 午前 7:42
WN11No4p19
F/P IG SW on > F/P 2~3sec.作動
2013/3/13(水) 午前 10:19