今日は、冷たい雨の一日でした。 山陰の初冬は、冷たい雨、霙、風の繰り返しで、あまり良い気候とは言えません。 しかし、このように御菓子にすると、雰囲気が出るので不思議です。 この御菓子を見ていると、この山陰の山路ではと思います。 子供のころは、意味も無く山路を歩いたものです。そのときの路はぬかるみ、滑りやすかったです。そして雪が降れば、まさしくこの御菓子のような時雨路となります。 雪交じりのぬかるみの中、忌々しいと思った路も、思い出となれば、風情として楽しめそうです。 松江市の向月庵さんの御菓子です。 銘は時雨路です。 かつて、先生の稽古に通っていたとき、12月には必ず稽古に使っていました。かるかんの美味しい御菓子です。 |
この記事に
窓から時雨の降る外を眺めている雰囲気を感じるお菓子です。
アルミサッシではない、木の枠の窓です。
[ ショココマミー ]
2010/12/8(水) 午前 7:45
返信するショココマミー 様
時雨路を家から、眺める雰囲気ですね。私は、子供の頃、歩いた路を思い出します。考えてみれば、大人になれば、そのような路を歩くこともなくなりました。
昔の木枠の窓から、冬景色を眺めるという想像は素敵ですね。
2010/12/8(水) 午前 8:05
返信する冷たく寒かったですよね;;
ロールケーキみたいに
くるっと巻いてあり素敵ですね。
2010/12/8(水) 午後 1:47
返信するりさ 様
今日、明日と天気が荒れるようです。
季節とはいえ、嫌です。
そういえば、ロールケーキみたいですね。見れば分かることですが、気が付かなかった!
2010/12/8(水) 午後 7:22
返信する外側の模様がお花のように見えて素敵です。
やっぱり、暖かみがあるお菓子だと感じます。
これも冬なのですよね。。。
2010/12/9(木) 午後 11:35
返信するHina 様
なるほど、外側の模様がお花に見えるのですね。なるほど、そういう見方も出来そうですね。赤い色が、暖かさにも見えますね。
私は、自分の経験もあってか、白が雪に見えてしまいます。同じ模様や形を見て、違う意見が出てくるのが、やはり楽しいですね。
2010/12/10(金) 午前 0:35
返信する