早蕨も少し時がたち、近くの丘で小さな山野草が周りに花が咲き始めた風景でしょうか。 ここのところ、暖かくなってます。 花粉が飛んでいるようで、目を真っ赤にしている人を見かけるようになりました。 これも季節の風物詩。 子供のころからの鼻炎アレルギーの私は、抗アレルギー剤の量をこの時期だけ、少し増やします。自分によくあった薬を10年前に見つけ、それから、毎日、その薬を使っています。 薬に頼るのを嫌がる人も居るのでしょうが、使うと使わないでは、生活の質が全く違います。 季節の良い春、楽しく過ごしたいですね。 松江市の彩雲堂さんのお菓子です。 銘は、早蕨。 求肥に餡のお菓子です。 焼印と、ピンクが印象的なお菓子です。 人気ブログランキング → https://blog.with2.net/in.php?1129479 |
この記事に
作り手が違うとまた違うイメージになりますね。
先日のと形は同じようでも、ピンクが入ると
印象が違って来ます。
[ ショココマミー ]
2011/2/26(土) 午前 8:35
返信するなんだか華やかに感じます。
キラキラと、薄い雪も感じさせてくれますね。
花粉症、10年後くらいには少なくなるそうです。
杉を花粉が出ないものに植え替え中だそうですよ。
私は、のどがいたくてたまりません(涙
2011/2/26(土) 午前 8:57
返信する早蕨の季節ですね〜
上用饅頭に焼印で早蕨をよくいただきますが、求肥に焼印の早蕨も良いですね〜百花繚乱でしょうか?
春ですね〜〜〜。 ポチッ。
花粉症も早い時期から対処すれば、軽症ですみますね。(私もアレルギー)です。
[ Toyoko ]
2011/2/26(土) 午前 10:53
返信するショココマミー 様
早蕨でも、いろいろですね。
こちらの早蕨は、華やかな見栄えのするものですね。
作る人それぞれで、イメージが違ってくるのでしょう。
2011/2/26(土) 午後 2:02
返信するmuseum 様
早蕨のころは、春の兆しあり、冬に戻るときありで、不安定な季節でもあります。
春と冬の要素が楽しめますね。
花粉、飛ばなくなって欲しいですね。
かつて、大量に植えられた杉が、切られること無く大きくなっていることも、スギ花粉が多く跳ぶ原因の一つなのだそうです。山も荒れてますかからね。
今日も良い天気で、少し目が痛いです。
2011/2/26(土) 午後 2:06
返信するtoyoko 様
ポチ、ありがとうございます。
百花繚乱ですか!
そういえばそのような感じですね。
これから、次々にいろいろな花が咲き始めるのかと思うと、先が楽しみです。
もう沢山のお花が咲いているようですが、これからが楽しみですね。
2011/2/26(土) 午後 2:09
返信する焼印が効いてますね☆
2011/2/26(土) 午後 9:14
返信するりさ 様
蕨の焼印が、面白いですね。
和菓子屋さんには、どのくらいの数の焼印があるのでしょうね。
2011/2/26(土) 午後 9:22
返信するさりげない焼印がいいですね〜〜
それにしても、毎日お菓子を乗せていただき
楽しませて頂いています
私はお稽古とお茶会の時だけなので
[ miya ]
2011/2/26(土) 午後 11:54
返信するmiya 様
毎日、記事にするだけのお菓子が、松江市だけであるものと、いまさらながら驚いています。
これでも、まだ、ぜんぜん食べ切れていないという感触を持っています。ほぼ毎日、食後にいただいてます。身体を壊さないように気をつけながら、食べたいです。
2011/2/27(日) 午前 0:21
返信する