長針と短針を逆にすると【長針9 短針1と2の間】になる1時45分に打ち上げられる予定だった
イプシロンの発射時刻が2時(14時)【短針2 長針12】に変更になった。
イプシロン打ち上げ、午後2時に変更 船舶近づく可能性
【東山正宜、小池寛木】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後1時45分、新型の固体燃料ロケット「イプシロン」を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げる予定だったが、同日午後2時に打ち上げ時間を変更した。JAXAは「警戒区域に船舶が入り込む可能性が出たため」としている。 イプシロン、打ち上げ成功…新型国産12年ぶり
読売新聞 9月14日(土)14時9分配信 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町(きもつきちょう)の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。
機体は轟音(ごうおん)をあげて上昇、同3時1分に惑星観測用の望遠鏡を搭載した衛星「スプリントA」を分離、打ち上げは成功した。衛星の愛称は、発射場に近い岬の地名「火崎」にちなみ「ひさき」と命名された。日本の新型ロケットの打ち上げは、2001年の大型ロケット「H2A」以来、12年ぶりとなる。
イプシロンは、固体燃料で飛ぶロケットの最新機で、開発費は約205億円。今回の1号機は、性能確認などで打ち上げ費用が約53億円に上った。低コスト化を徹底し、15年度に打ち上げる予定の2号機以降は先代の「M(ミュー)5」ロケットの半分にあたる約38億円に抑える。
イプシロン観測衛星、愛称は「ひさき」と命名 読売新聞 9月14日(土)17時18分配信 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は14日、新型ロケット「イプシロン」で打ち上げた観測衛星「スプリントA」の愛称を「ひさき」と命名すると発表した。
打ち上げ場所の鹿児島県の内之浦にある地名「火崎」にちなんだほか、「太陽(ひ)の先」を観測するという意味を込めたという。
最終更新:9月14日(土)20時0分
今日9月15日は、トミー・リー・ジョーンズが
66歳から67歳になる誕生日です。
以下「ボルケーノ」より。
「地震の後に1人で?」 「私は もう13才よ」
「余震が来たら?」 「頭を股に突っ込んで祈るわ」
後ろの時計が9時21分
以下「MIB3」より。
このシーンは、女性器を模した「タイムジャンプマシーン」を使って、
歴史上初めて人類を月面着陸させたとされるアポロ11号(サターンV型ロケット)が発射される
1969年7月16日の前日7月15日9時12分にタイム・トリップするわけですが、
人類初の何かが産まれる(始まる)ってことですかね。
で
9月12日に消費税増税を引き上げる方針を固めた
9月21日が誕生日の安倍ちゃんは、10月1日に増税方針と対策を表明するそうだ。
安倍首相ついに決断 来年4月に消費税8% 10・1表明へ
安倍晋三首相が、来年4月に消費税率を5%から8%へ予定通り引き上げる方針を固めたことが12日分かった。 増税による景気腰折れを防ぐ経済対策は、税率上げ幅3%のうち2%分に当たる5兆円を超える規模になる見込み。今月末にかけて政府が具体策をまとめ、首相は10月1日に増税方針と対策を表明して、財政再建とデフレ脱却を両立させる姿勢を示す。
景気関連の指標が軒並み改善し、消費税増税法の付則で税率上げの条件となっている「経済状況の好転」がほぼ確認されたと判断した。東京五輪が決まり経済効果が期待できることや、国の財政悪化を受けて政府、与党で税率上げを容認する意見が支配的になったことも後押しした。
しばらく静観ね。
|
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用