今回は、土田にある無量寺を訪ねました。 通学で毎日通っている子も、中へ入る機会はなかなかないですね。 お寺の中では、騒がないようにしましょう。 まずは、ご住職のお勤め、お経をみんなで聞きました。 約20分間、正座して耐えられるか心配しましたが、みんな最後まで、静かに座っていられました。 その後、お経本を実際に見せていただきました。 アコーディオンのように開くので、みんな面白がって広げていましたが、紙を破いてしまわないよう気をつけてくださいね。 後半は、お茶室へ移動して、茶道を体験させていただきました。 お茶室は、お客様をおもてなしするところで、部屋の飾りも季節によって変えていくそうです。今は、おひなまつりの時期なので、掛け軸は桃の花、床の間には、菱餅とおひなさまが飾ってありました。 作法を教わって、おいしいお菓子とお茶をいただきました。 苦くて飲みにくいという子もいましたが。 貴重なお時間をいただき、良い体験をさせていただきました。 また是非、お邪魔したいと思います。 大蔵地域自治協議会のHPに戻る→http://ookura-jichikyo.com
|
この記事に