第4回じろはったんウォークが5月20日快晴の日曜日に開催されました。 今年のウォークは「じろはったん」のあたたかい気持ちを感じて頂ける様に計画し、 多くの皆様に参加していただきました。 9時30分〜受付が始まりました。 大蔵の参加登録は50数名でしたが、当日参加の方が続々集まって下さり92名の参加、 加古川方面からはバスとタクシーで65名、 合計約160名の参加がありました。 大蔵地域自治協議会 森下 会長 「ちゃすりん」も応援に来てくれて、子供たちは大喜びでした。 黄色いじろはったん村の法被を着た役員さんに先導してもらい大蔵市民会館を出発します〜 コースは下記の順番に回り約11kmあります。 大蔵地区市民会館→法泉寺→宮内・丸山古墳→昼食(大蔵地区市民会館)→ 池田古墳→土田の街並→大蔵地区市民会館 「法泉寺」で『きつねとしゅんぺいじいさん』の紙芝居を見せてもらいました。 お琴の伴奏入りで子供たちも楽しそうに見入っています。 「宮内・丸山古墳」からは見晴らしもよく気持ちいい風に吹かれながら、丸山古墳の説明を聞きました。 養父駅を出発した加古川チームも市民会館に戻って来てお昼休憩です。 じろはったん米で作られたおにぎりとじろはったん汁も売られて、美味しかったです。 お昼の時間に大蔵小学校の児童たちが合唱をしてくれました。 さんさん会-和-の皆さんによる、よさこい「じろはったん」も披露されました。 パワーチャージして午後のコースに出発します。 池田古墳の説明、土田の街並みを見ながら歩きます。 最後に大蔵小学校の百年桜の話を聞きました。 長距離で疲れた方も多かったと思いますが、 加古川の児童たちも「山が近い〜」「楽しかった〜」と喜んで帰られました。 参加してくださった皆さん、役員さん、ボランティアの方々ありがとうございました。 大蔵地域自治協議会のHPへ戻る→http://asago-net.jp/users/ookura-jichikyo/
|
この記事に
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用