面白い。最終巻。満州伝奇。 |
過去の投稿日別表示
[ リスト | 詳細 ]
2009年01月13日
全1ページ
[1]
北浦和(埼玉)のディスクユニオン(中古CD屋)で かかっていた曲が気になり、ネットで検索。 相対性理論(←リンク先 音出ます)の「ハイファイ新書」というアルバムの曲たちだった。2300円。 大宮ではロフト店内のCD屋で絶賛販売中だったが、試聴ヘッドホンは片側しか聴こえず、宣伝DVD画面はノイズ音飛び頻繁で、POPもそれはもうひどかった。1/12時点。 相対性理論「地獄先生」 ↑3:09 最初「地獄先生」という題名に釣られて小学生の歌かと早合点し「インモラルな歌だなあ」等とドキドキしてた。 店内に流れてるというのが理想的な曲との出会いな気がする。異世界に持ってかれる感の強いアーチストだと実感できる。 最初浮かんだのは「あがた森魚がフレンチ・ポップした」という連想。その後「ジッタリン・ジンが小倉優子した」とか浮かぶ。 相対性理論は おそらく曲優先で詞が後付けなのでは?と想像する。曲は計算し尽すが、歌詞は そのぶん曲に従属しきって切り貼りされてる感じ。 この歌詞の無意味性が、どんどん詞が素通りしてくある種の快感を生んでいる と思う。歌詞に物語を与えると、脳は物語を追い、音楽を聴けなくなるという仮説。 あと転調が落とし穴みたいだ。モチーフの無造作な取り方は東方(同人ゲーム)を連想すべきか、筋肉少女帯を連想すべきか。 感想リンク 今日マチ子 冬樹蛉 HARUTSUGE nikkiさん うわのそらさん フナMAXゴーゴー やがて哀しき広告屋さん どんなジレンマさん
感想まとめリンク mareruminさん 2ちゃんリンク 相対性理9 2ちゃんでは「理論」と略されてる様子。ボーカルの やくしまるえつこ は「まるえつ」又は「マルエツ」。 / ちなみに小倉優子↓3:20 音量大きいので注意 追加自リンク 本当に意味の無い歌詞の曲 |
- >
- エンターテインメント
- >
- 音楽
- >
- 邦楽
・スペリオール 青山景の新連載。原作者付き。 ・スピリッツ(先週発売の合併号) 新連載。ベストセラー「ジョーカーゲーム」(柳広司)の漫画化。大日本帝国のスパイもの。 「シュトヘル」2回目。モンゴル辺りの話だったのか。種がわれて少し興醒め。
/ ネット漫画 今日マチ子「100番目の羊」クリスマス・ツリー http://www.kosaido-pub.co.jp/yondoko/001/post.php 1話(実質2話目)。最後のコマが意外。 |
全1ページ
[1]