2月10.11日と3級昇格後、はじめての派遣審判に行ってきました。
行くまでは正直、緊張しましたww 数日前から競技規則を読み返し、副審の動きをYouTubeで観たりして、イメージしました。 実際にやってみると、一緒に組む審判員の皆様は、もちろん私なんかよりもベテランで慣れていらっしゃる方々ばかり。 隠しても仕方ないから『今日が派遣初なんですが、とりあえず走ります!』と挨拶すると、皆様和かにいろいろご指導くださいました。 最初に挨拶することで、アイスブレイクできますし、その後の実際の試合も非常に入り込みやすかったです。 挨拶は大事! 子供たちにも言っていこうw 今回の経験を経て、とは言っても、 まだ3試合しかやってないんで、、、、 審判員として活動されていらっしゃる方々と共に活動することで、試合への臨み方やチームREFEREEとなる大切さを感じました。 特に主審と副審のアイコンタクトを意識しましたが、主審と連携取れている時はとても気持ちが良いと思いました。 副審としてもまだまだ至らないことがたくさんありました。 主審から頂いた言葉は、『競技規則に忠実にあれば、確信持って判断すればいい』と。4種も3種も関係なく、競技規則に則って我々はジャッジすべきと。 フラッグの上げ方、オフサイドのリスタートのタイミング(クイックな時)、タッチジャッジ… 自分の課題は少しずつ直していこうと思います。しばらくは副審として参加し、場に慣れていきたいなと思いますので、できるだけ割当を出していこう。 REFEREEは責任ある立場です。 だからジャッジに関して、時には辛さもあるでしょうが、真剣になれる楽しさもありますね。 |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用