今回も
80's ヴィンテージモーター
メンテの続きです
ヽ(o・ω・o)ノ
ムゲン pro-J red
メタルベアリングから
ボールベアリングに交換しました
当時の廉価版の中では
良い方かと思います
ブラシが中に入る作りも
好みです
組むのめんどいけどw
AYK MAGNUM 240RE
ゴールドの240Rから
赤いエンドベルに変わって
なんだか安っぽくなった感じ
今まで20個以上は
AYKのモーターいじってきましたが、
AYKのモーターは
ローターのクリアランス調整がきちんとされていて、
性能のばらつきは少ないものの、
飛びぬけた感じがないイメージ
なので、
あまり期待していなかったのですが、
あれれれ、
スプリント回転型にしてはもう少しですが、
全体のバランスはいいですね
基本は
日本製モーターを好みますが、
珍しく舶来物を
TEAM LOSI REVOLUTION Ⅳ
進角が書いてないので
エンドベル動かしながら数値見て、
バランスと音、
温度で良さげなところで固定
ありゃ、AYKとあんましかわらない
燃費タイプだからこんなもんかな
80年代オフ車に載せたら
マイルドで扱いやすそうです
HPI UNO
有名なモーターだけあって
当時としては
ズバ抜けてますね
トルク、KV値など
性能面でダントツです
キュィーン系な高回転音が綺麗です
音だけで性能の良さがわかります
ドッカンドッカンなので
使う勇気がありません
今回はこんな感じです
どのモーターも
きちんと扱ってあげると
個性が見えてきて愛着が沸きます
ので、
ストックが増える一方ですw
同じく
ブラシレスも触ってるので
収拾つかないw
老後まで楽しむつもりなので
のんびり丁寧にやりましょ
((o・ω・o))
Pink RC - Twitter
https://twitter.com/pinkrcoga Pink RC - Facebook https://www.facebook.com/pinkrcoga Pink RC - blog http://blogs.yahoo.co.jp/pinkrcoga |
この記事に
OGAさんのコレクションで、ラジコン博物館やってください😀👍
見応えありますよ♥
[ はんこ屋☆ ]
2018/3/21(水) 午後 9:04
返信するモーターのチェック、したほうがいいですね。私は持っていないのでいつもぶっつけ本番です(笑)
実はラジマガクラシック、走行中のサイクロンは私のですが、モーターが不調でスピードがでませんでした。
いろいろモーター持っていますが、ayk浜田さんが巻いたローターの入ったマグナム240REは私の宝物です。もったいなくて使えません(笑)
モーターのメンテ、がんばります。
[ mirino ]
2018/3/21(水) 午後 9:07
返信する> はんこ屋☆さん
いえいえ、マンション暮らしなので、
そろそろ収納の限界です
自分の部屋なのか、ラジコンの部屋で自分が備品なのか、
もはやわからなくなっていますw
2018/3/21(水) 午後 9:32
返信する> mirinoさん
ワークスの方の手巻き!
家宝ですね!
うーん、回転音を聞いてみたいです
自分も新品やレア物は恐れ多くてさわれず、
ボロボロの方がやりがいがあって愛着がわきます
コミュの隙間の掃除と
シムでローターのクリアランス調整するだけでも
ぜんぜん良くなりますのでぜひぜひです(*´▽`*)
2018/3/21(水) 午後 9:42
返信する私もブラシモーターいくつか残してます
当時好きでマックステックを使っていました。
もっと古いのは無限しか残ってないかな
一度回してみようかな〜
[ マルボロマン ]
2018/3/21(水) 午後 11:06
返信する> マルボロマンさん
MAXTECの頃はラジコン離れていたので
使ったことがないのですが
90年代初期〜中期ごろですかね?速そうですね!
ムゲンは現存数も少ないと思いますので、
ぜひ回してみてください(*´▽`*)
2018/3/21(水) 午後 11:37
返信する自分も以前、元社員の方から購入した浜田手巻きローター持ってます。過去クワトロに積んでドラ走らせましたが、速過ぎて難しく、今の480Rに載せ替えました。
無負荷回転数29000(7.2v)でした。
大事に保管しています。( ̄▽ ̄)
[ GSF75 ]
2018/3/22(木) 午後 0:41
返信する> GSF75さん
30000回転近くになってくると
良いモーターは
キューーーーーンと
いい音するんですよねー
聞いてみたいです(*´▽`*)
確かにDドラだと速すぎかもですね
スカホあたりの長いストレートで
スコーンと回してるところが見たいです!
2018/3/22(木) 午後 8:20
返信する