キュリアスVol.13も無事刊行、お台場出展も完了、廃バス見聞録1もまもなく通販開始というあたりで、落ち着いてきました。
気付けば在庫車が溜まりに溜まっている。J47を筆頭にJ20&26、J53怪、PD5VにLパジェロにラガー幌。ジェミネット2は今号でお流れになった企画のリベンジ用でしょうか。
世の棒茄子シーズンに合わせ、在庫車を買っていただかねば成り立ちませんので、回転を合わせず無理矢理レバーを叩き込み頭を中古車屋モードに切り替えます・・・が、廃バス見聞録2の材料収集もしたいなぁと。
それはそれ。本日は下取車の中からお勧めできる「すぐ乗れます」の格安物件を。
あまり長期には置いておけません。スズキの軽トラは東南アジア向けに出ますので、お声が掛からなければ1週間くらいを目処に「コレ、ユシュツアルネ」のつもりです。でも、それにはもったいなさすぎる美麗車なのですよ。車検は5月まで残っています。
KSサンバーもありますが書類行方不明なのと色々あって、当面の間、あるいは永遠に出ません。なので鈴木自動車工業の車両からFOR SALEです。
タイトルに「キレイ」とは書いているけど「好調」かどうかには触れてないよ、というインチキ販売店の如き宣伝方法。
試走結果は後日このブログに追記しますので、少々お待ちください。先行ツバつけは歓迎します。
シートがまったく切れていないのはお見事。この手には珍しく、長距離走行が多かったのでしょう。
サンバーにも言えることで、エクストラリバースがないのはバランスに欠けます。ホンダだけか。
キレイであってもこの年式ですから、お値段は税込片手が妥当でしょう。
現状渡し、一切ノークレーム、成約後1週間以上の保管不可でお願いします。
一番いいのは、電車か高速バスで来訪され(駅またはバスターミナルまで送迎あり)、すみずみまで車両状態を検証し、納得されれば書類とお代を引き換えにそのまま乗って帰る方法。名義変更は2週間以内にお願いします。
電話での問い合わせには対応しません。やりとりはメールのみとなります。お名前・所在など必要事項を付記の上で送信をお願いします。
★11/27追記
灯台下暗し、弊社整備士の愛車でした。そういえば似たキャリイを社員駐車場で見たことがありました。
エンジン超なめらか!!走りはゴキゲンです。
タペットカバー後部からオイル漏れあり、排気管に垂れて焼ける匂いを発しているので、なるべく早めに対策が必要でしょう。
★一件商談あり、3日の日曜まで保留です。
★12/4 売約です。
完全に売れ残ってしまった感のあるサンバーちゃん。
2駆のATという、ウチでは不人気な組み合わせです。エアコンもパワステもあるのに。
税込4万円でお願いしたい処分案件です。11万kmなのにタイベルを交換していないだけで、大きな不具合はなさそう。
ヤフオクに出せばすぐ売れるとは分かっています。でも、なんだか気が進まない。
PD5Vはどういう風にしようかな。
★12/3 追記 ・・・サンバーTV1売約です。
|
この記事に
こんにちは。
軽トラといえば、最近本屋で面白い本を見つけたんですよ。
現代農業という雑誌の別冊で「農家が教える軽トラ&バックホー 使いこなし方、選び方」という本で、内容はタイトルそのままなんですが、軽トラに装着する便利な道具なんかも紹介されてて、中でもぬかるんだ田んぼ等で駆動力を増すために、2,3分でトラクター用タイヤがついたホイールを取り外しできるダブルタイヤキットというのがすごい魅力的で、あの技術を四駆にも応用できないかなと思いましたね。
2017/11/26(日) 午後 0:13 [ tog**adeg*o ] 返信する
同型を 6月に車検が切れるまで それこそフルに使っていました。
今月初旬に 御多分に洩れず東南アジア系のお兄さんが持って行きましたが それまで全くトラブルのなかったエンジンが吹け上がらず 連れて行かれるのを拒んでいたようで 少しジーンときました。
4速にlow Hiのファーがやはり使い勝手はいいですが 長距離仕様の?5速車ならlowレンジはこれでいいのかも。
シートの破れがないだけで こんなに羨ましく感じるとは、私もすっかりキャリイにはまったものですねぇ。
今使っているH12年 DB52キャリイも、21000km走行車にもかかわらず はやくもシートは裂けています。
ウィークポイントですね。
使い勝手は抜群なので 良いオーナーさんに巡り会えればいいなと思っています。
2017/11/26(日) 午後 8:21 [ jud*****ぷりんす ] 返信する
さすが、駿河クオリティの中古車…脱帽です。
こちらではシャシブラ必修です。それでも錆びます。。。
リア、ヘルパーリーフ?が一番厚くて後端が曲がってるのですね。逆組では無いですよね?
試走結果楽しみです。
2017/11/26(日) 午後 10:08 [ みかつ ] 返信する
これはありえないぐらいに美麗な娘ですね。
しかし550時代のマツダエブリイを社用車にあてがわれ、ただでさえ座面が低いシートにスライドが無く、身長155cm以上には窮屈だったのと、ほぼ空車なのにシフトダウンで回転が上がるだけでエンジンブレーキの効きの悪さに閉口しました。
このカテゴリー全般にシートの生地は明らかに安物で、一番酷使される可能性が高いのに一番カネも手もかけられていない造りは困ったものです。建機レンタルのダンプみたいに厚手のビニールでも掛けますか。
2017/11/26(日) 午後 11:10 [ コ・ふそう ] 返信する
サンバーさん、売れ残ってしまいましたか。4駆なら飛び付くところですが2駆との事で躊躇してました。リアエンジンだからスタッドレス入れれば使えるかな…
車検切れとして、陸送掛けたらいかほどでしょう?仮ナンバー持参で自走がいいですかねえ。ちょっと検討させて下さい。
2017/11/29(水) 午後 3:07 [ lj20driver ] 返信する
> tog**adeg*oさん 「現代農業」は以前、石川御大もプッシュされていた本ですね。なのに私は読んでいませんでした。軽トラどころかバックホーまで。これは気になります。SUVのカスタムなどの本とは、正反対ですね。そのダブルタイヤキット、昔あったボッグコッグみたいな感じなのでしょうか。
> jud*****ぷりんすさん 同じ顔のをご愛用でしたね。東南アジアでシャーシーを延長したりするようです。ダイハツや三菱ではダメで、スズキだけなのだとか。でもこれはスズキが優れているとかではなく、長らく市場に浸透しているからという理由だそうです。シートの破れは軽トラの弱点です。同じビニールシートでも、他車種(トラックや渋い系の四駆)より、表皮が薄い気がします。
2017/11/30(木) 午後 2:44 [ ポンコツ屋 ] 返信する
> みかつさん 駿河クオリティでも御殿場小山は湿気た土地柄なので、錆びるはずなのですがね。もうちょっと下の方だったか、あるいはずっと車庫保管だったか。ヘルパーはラガーあたりもこのタイプです。引っかかるようで引っかからない。岩や丸太ならまずいでしょうが。
> コ・ふそうさん まったくもって美麗です。とくに防錆処理をしてるのでもないのですが。しかし久しぶりにこの年式のキャリィに乗ると、狭いですね。旧規格でもサンバーの広さが際立ちます。
そういえば、何をトチ狂ったのか0W-20なんてオイル交換ステッカーが貼ってあります。オイ、どこの工場だよ!!・・・と思ったら。
> lj20driverさん サンバーさん、このブログでお一方興味を持たれています。どうなるか分かりませんが、少々お待ち下さい。そちらへの陸送は2万くらいでしょうか。
2017/11/30(木) 午後 2:49 [ ポンコツ屋 ] 返信する
おはようございます。
ダブルタイヤですが、確かに構造的にボッグコッグみたいなもののようですね。
あらかじめノーマルホイールにアタッチメントをつけてて、田んぼ、畑に入る直前に“ノーマルタイヤより若干直径の大きな農耕用ラグタイヤを填めたホイール”を取り付けるって感じですかね。
もちろん外側のタイヤはフェンダーからはみ出すんで、あくまでも田んぼ、畑でしか使えないんですが。
2017/12/1(金) 午前 7:17 [ tog**adeg*o ] 返信する
サンバー売約了解しましたー。
2017/12/4(月) 午後 4:40 [ lj20driver ] 返信する
> lj20driverさん もしかしたら、もう一台サンバー入庫の可能性が出てまいりました。でも、もう少し高額なようです。
2017/12/4(月) 午後 4:48 [ ポンコツ屋 ] 返信する