“ステップ柄”の壁紙って何?
一言で言えば、 “大きな絵柄が表現できる壁紙!”ということです♪
一般的な 壁紙(クロス)の幅は約92cm( 輸入壁紙では50cm前後)になっております。
これを単純に、横につなぎ合わせると、横方向への柄は、最大92cmの柄しか表現することができません。
たとえば、青空に雲が浮かんでいる壁紙の場合、92cmの雲の繰り返し、すなわち小さく連続した雲になってしまい、ちょっと単調で、面白みにかけてしまいます。
でも大丈夫!
大きな絵柄を表現するために、ステップ柄がアナタのDIY・リフォームを応援します! もちろん、貼り方も基本的には同じですので、ご安心ください♪
ただし、ご購入いただく壁紙の長さの計算が、ややこしいのですが、以下をご覧いただければ大丈夫です。もし難しければ、当店までご相談ください! 必要な長さを計算させていただきます♪
では、順に解説しますネ!
例えば、下図のような空や雲をイメージした「リピート縦93cm、横92cm、ステップ柄・1/2ステップ」という壁紙があると仮定します。
上図の黄色線の部分が一つの絵柄になります。
壁紙の幅(92cm)を超えて、大きな絵柄になっており、良い感じでしょ?
注意点としては、通常、左右、同じ位置にあるはずのジョイントマーク(絵柄をあわせるための目印)が、ずれています。
ずれ幅については、ステップが関係します。
ステップ柄の壁紙の多くは、1/2ステップです。これは縦リピート幅の、1/2の長さずつ、左右交互にジョイントマークが付きます(上の壁紙なら縦リピート93÷2=46.5cm)。
ちなみに横リピートは、気にしなくても大丈夫です。
あくまで横方向については、壁紙の有効幅でつなぎあわせます。
上記のように、ステップ柄の壁紙を貼るには、通常の柄物の壁紙より、少し余分にご購入いただく必要があります。
もしステップ柄の壁紙を貼りたいけれども、どのぐらいの長さが必要かわからない方は、手書きで結構ですので、Fax、またはメールにてご連絡ください。
ご連絡いただく際には、
さぁ! あなたもセルフリノベーションで快適空間をつくりましょう♪
|
記事を投稿したら、この記事が・・・
来てみたら、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
2008/6/21(土) 午後 5:13 [ こゆりん ]
何となく分かった!実行します。
ありがとうございます。
2009/4/29(水) 午前 7:10 [ mak50 ]