被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます
近親者の被害者を持つ方々にはお悔やみ申し上げます
もう1週間が過ぎてしまいました
未だ、進行中の方々のお体を心配しています
テレビで流れる出来事が現実であると言う事を
辛くて見ていられない場面も多く・・・
心苦しく思いますが、希望を捨ててはいけません
乾電池、カイロなど暖まる物資を搬入する為、努力
している会社もあります
政府に滞った援助の物資を自力で運びこむ手立てを
頑張っています。
被害の無い地域の皆様にはご不便をおかけしていますが、このような状況での援助物資優先をお願いしながら
主人も仕事しています
パナソニックのお店に向けて使える道路日本海側から
随時、電池などの配送を優先していますので
お近くのパナソニックのお店を目安にして
お尋ねください
海岸方面まで道路状態が確保され次第、届けられるよう努力しているようです
社長陣頭指揮の下、社員、関係者一同頑張っています
もう少しご不自由をおかけいたしていますが、必ず
届くものと信じています
情報はラジオだけだと、他の被災者さんのブログより
知りました
どうぞ、前向きな希望を持って 生きてください
|
全体表示
[ リスト ]
被災から一週間ですが
支援の気持ちが 広がってきています。
出来る事から やって行きたいですね。
必ず 復興する事を信じて前向きに 気持ちを持っていって欲しい!
そう 思います。
2011/3/18(金) 午後 4:04
なおこさんへ>主人は頑張って入荷できない事を謝りに回っています。
2011/3/18(金) 午後 4:19
正確な情報で在庫は十分有りますと行政も通達しなければ駄目ですね

買い占め、窃盗迄発生してます。
頑張ってる人々が安心して過ごせる様に被災地以外の方々も協力すべきです
2011/3/18(金) 午後 4:32
senさんへ>新潟方面から搬入するときいています。ただ、ガソリン問題が解決せねばトラックでの搬入も大変なようです。海からの搬入体制は港、岸壁が使えないのでその分、物流も大変なようです。数年前静岡県の防災船を処分した事が、残念でなりません。作ってから長い事出番も無くて、手放した後この災害ですから・・・まだ、余震が続く中、海路での搬送は無理なんでしょうか?それだけ、想定外の規模の地震であった事を痛感します
2011/3/18(金) 午後 11:59