さぁ佳境に入ってきたタッチ切れ問題。
昨日の検証でどうやら絶縁不良の可能性があることが示唆され、それを否定するデータは提示されなかった。 というわけで絶縁不良の線で更に検証を進める。 まずは昨日のサイドパネルタッチによるタッチ切れがどのような画面でも再現されるか? これは2chmateやパズドラ、chorome、テストモードのタッチ検査画面でも再現が確認できた。 つまりこれはアプリではなく、ハードウェアか制御するドライバがおかしい事を意味する。 放置する時間は5分が適切か?また、サイドタッチする箇所によってタッチの切れやすさに変化が起こるか? これに対しては以下動画で説明。 http://youtu.be/CeAw17LrdKE 結論からいうと放置する時間は30秒で充分。 また、サイドタッチする箇所は2点で、画面下のソニーロゴを二本の指で挟むようにタッチすればよい。70〜80%で再現できる。 というわけでこの機種のタッチ切れ原因は「絶縁不良、あるいはパネルがクソか敏感過ぎる」で結論付けられる。 DSでオススメ出来る不具合再現方法 1・まずZ1を裸にして絶縁体の上に置く。 2・ダイヤルから、*#*#7378423#*#*と入力しテストモードに入る。 3・Service Tests から Touch Screenを選択。 4・30秒待機 5・描画を始め、頃合いで挟むようにサイドタッチ 再現できなかった場合はバックキーでテストモードメニュー戻り、手順3からやり直し。 *起動する描画ソフトは何でも良い。とにかく純正のソフトがおすすめ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さてじゃあこの一連のソニー製品のパネル問題。誰に責任があるか? 工場:組み立てた奴が不器用 ソニー:そもそも設計がどアホ 下請け:パネルがバカorセッティングが敏感すぎる。 上記のどれか。過去の失敗を次に生かせていない。 で、一番悪いのは不具合報告を受け入れない。見なかったことにする。という形をとりがちなクソドコモの社員教育。 |
>
- コンピュータとインターネット
>
- コンピュータ
>
- スマートフォン
正直”素人”が仕事の合間に3日4日悩んだだけで確実に再現できるような不具合を気付かずに発売、しかも放置ってどうなの?
Z1はソニーの技術の粋を集めた機種じゃないの!?
2013/12/10(火) 午後 10:25