渋谷区が全国に先駆けて同性カップルを結婚に準じる関係と認める「パートナーシップ証明書」を発行する条例が昨日成立しました。
差別や偏見のない社会を築くためにも、LGBT性的少数者の権利を啓発し前進させるためには必要なことで、他の多くの自治体にも支援策が広がることを期待します。
日本も少しは性的マイノリティーの人権に対しても目を開いていかないと、世界の趨勢に乗り遅れます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、昨日のNHKの「ニュースウオッチ9」を見て、ビックリしました。
東京都内では、子どもの出す声は騒音だと保育所開設に住民の反対運動が起き、訴訟問題にまで発展している所もあるとのこと。
待機児童が増える中、各所で開園できない状態が続いているようです。
このニュースを聞いて、私は2012年11月に起きた漫画家のさかもと未明事件を思い出しました。
国内線の機内で泣き叫び続ける乳児の声に耐えきれなくなったさかもと氏が、乳児の母親に「あなたのお子さんは、もう少し大きくなるまで飛行機に乗せてはいけません。赤ちゃんだからなんでも許されるというわけではない」と叱責し、JALに対しても猛烈なクレームをつけた事件です。 さらに最近あったある老婆作家・その綾子さんの「人種隔離」発言と根っこは同じのように、私は感じましたが……
2015年3月30日16時53分
「住めば都」……ある地域に長年住んでいるとだれもがそこに愛着がつくものです。
次第に大切な自分の生活圏の一部となり、その地域に見ず知らずの新しい居住者が入って来ると、なんとなく警戒して身構えるのが人間の習性だと思います。それはよく分かります。
しかし、「先住権」なるものも「排斥権」なるものもこの日本という国には何も存在しないのです。
だからだれであっても、公序良俗に違反するものでない限り、「お前はここに来るな!」「ここに住むな!出て行け!」などとは言えないはずです。
赤ちゃんが泣き叫ぶのは成長過程からみれば当たり前のことで、しかも万人が自分自身あるいは子育てを経験したなら辿って来た道であり、他人の子だからと言って、それを騒音だと決めつけ、排斥する方が間違いです。
鳴き声が耳触りであれば、自分の耳を塞げばそれですむことで、赤ちゃんを責めたり親をなじったりすることもおかしいことです。
そんなことを言っていたら、このままでは「世代間戦争」が起きるのかもしれませんね。
今の大人には老若男女を問わず、「寛容と忍耐」=人には寛容であれ!自分は忍耐強くあれ!=譲り合い、優しさの精神が欠如しているとしか私には思われません。
しかも、自分の意思も表現できない弱い立場の子どもたちに責任を負わせて排斥するようなことはやめないと、差別や偏見は必ず別のかたちで自分自身にも降りかかってくることを知るべきでしょう。
行政はしっかり住民の声に耳を傾け、地域全体が未来のある子どもたちを全力で支えていく環境づくりを率先してやってもらいたいと願っています。
そして住民一人ひとりがエゴを捨て、今一度「日本国憲法」の精神を思い出してほしいものです。 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。本当に「子どもは騒音?邪魔者?」扱いでいいのですか? |
全体表示
こんにちわー
日向路花満開、此の時期スッキリしない花曇り、晴れ模様です
21℃[-6]〜 15℃[-1]
佳い一日を!
[ sekiya ]
2015/4/2(木) 午後 1:35
おはようございます
ははははは徹夜でしたわ
微熱気味のポカポカは大気が完全に変わってますー
民族性の根本でしょうもんね
空港で射殺の民族の英雄
その子が国家を治める国
そりゃ異邦人は所詮外国人
受け入れませんでしょ
酷い戦時占領下にありましたし
米国に軍事追い出しは凄いですね
日向路、曇後雨
25℃[+3]〜 19℃[+2]
佳い一日を!
『村」ポチありがとう
[ sekiya ]
2015/4/3(金) 午前 9:59
おはようございます
アキノは国想い、親おもい
月蝕観測できましたよ
日向路曇り 28℃[+2]〜 19℃[+1]
佳い一日を!
「村」ぽち
ありがとうございます
[ sekiya ]
2015/4/5(日) 午前 9:41