8月8日、柏市の貸し会議室を借りて第5回東葛星見隊画像処理講座が開催されました。
今年の参加者は東葛星見隊のメンバーに一般のメンバーも加えて22人。 中にはぴんたんさん、sora-canさん、RUKUさん、ビスタさんなどフォトコン入選常連の方もいらっしゃいます。 にもかかわらずカリスマメンバーを差し置いて、厚かましくも(もとい恐れ多くもかな?)私が講師を務めてきました。 で、どんな話をしたかというと・・・・ M31を題材にCCDStack、ステライメージ7、Potoshop CC2015を使って、撮影からキャリブレーション、コンポジット、仕上げまでを約3時間かけて説明させてもらいました。 前半に時間をかけすぎて、後半はかなり駆け足の説明になりましたが、話そうと思ったことは8割方話せたように思います。(どれだけ伝わったかはわかりませんが。) 画像処理講座は17時前に終わり、その後は例年どおり柏駅西口の居酒屋で懇親会です。 初対面の人も何名かいらっしゃいましたが、そこは共通の趣味を持つ同士、あっという間に打ち解けてあちこちで天文談議に花が咲きます。 今年の話題は、機材ではNIKONの本気カメラD810A。ぴんたんさんとRUKUさんが手に入れています。ぴんたんさんのD810Aの作例としてIC1396の生プリントを見せてもらいましたが、いや凄いのなんのって・・・これは、欲しくなります。 天文談議はエンドレスに続きましたが、夜の10時を回った時点で1次会は解散、二次会は失礼して自宅へ引き上げました。 画像処理講座と懇親会の様子はmn3192さんの記事をご覧ください。 画像処理講習会のテキストと処理例をYahooボックスに置いておきます。 こんな仕上がりイメージです。 ダウンロードは自由ですので興味のある方はアクセスしてみてください。 URL http://yahoo.jp/box/KfLqaC |
全体表示
[ リスト ]
昨日は講義、お疲れ様でした&ありがとうございました。
画像処理がキライな私も楽しめました&勉強になりました。
次はフォトコンでのマルさん作品で楽しませて下さい。
2015/8/9(日) 午後 3:49
こんばんは。とても濃い内容の講義をありがとうございました。
今日は丸一日復習に費やしました。
さてさて、画像処理の材料を集めに遠征しましょうよぉ〜
2015/8/9(日) 午後 9:23
昨日はお疲れ様でした。
テキストも講義も素晴らしい内容で本当に勉強になりました。中でもcamera RAWやCCDstackの理解が深まったのは私としては大収穫でした。プラグイン買って活用します〜
次回はフィールドでよろしくお願いします。
2015/8/9(日) 午後 11:05
> としさん
撮影から仕上げまで、印刷以外の事を一通りまとめたら随分枚数が多くなってしましました。
画像処理もネタがないとリメイクしかできませんので早く遠征に出たいですね。8月は厳しそう・・・
2015/8/9(日) 午後 11:36
> sora-canさん
鉄人の皆さんには退屈な時間だったのではないかと少しだけ気にしていましたので、楽しんでいただけただけたと言っていただけてホッとしています。フォトコンは・・頑張ります^^;
2015/8/9(日) 午後 11:39
> ただよしさん
ほとんどはご存知の事ばかりだったかと思いますが、画像復元は興味を持っていただけたようで良かったです。でも、ただよしさんのイプのシャープな画像にはあまり出番がないかもしれませんね。
遠征、行きたいですね!!
2015/8/9(日) 午後 11:41
> RUKUさん
少しだけでもお役に立てればやった甲斐があります。
私の場合、半分は話題提供みたいなもので引き出しの中身を残らず書き綴った感がありますが、それでも皆さん役に立ったと言ってくれますので嬉しい限りです。実は、資料を作る作業を通じて自分が一番勉強になったのではないかと・・・
次は、フィールドでεのノウハウを教えてください。、
私は、一昨年のRUKUさんとビスタさんの資料を今でも時々振り返ります。
2015/8/9(日) 午後 11:49
参加された方は22人もいらしたんですか〜
画像処理のベテランさんもいらっしゃる中での講師は大変だったでしょうね(^_^;)
私も早速、DLさせていただきましたが、内容が理解できるか&同じように処理できるかが問題です(^^ゞ
2015/8/10(月) 午前 8:48
> ダイナさん
巨匠が居並ぶ中、まるで卒論の発表会をやっているような気分でした・・・嘘です。
事例発表と割り切っていましたので、巨匠の存在はあまり気になりませんでしたよ。
内容は勘違い、思い込みのオンパレードですので悪しからず^^;
2015/8/10(月) 午後 4:02
今回は用事があって参加できず残念でした。
夜の部も盛り上がっている様子が mn3192さんのblogに出ていて,大盛況でしたね。
2015/8/10(月) 午後 5:01
> OLG100さん
いやいや、巨匠がそろい踏みとなるとビビってしますので逆に助かりました。画像処理も最近は情報がオープンになってきて、全体のレベルが上がってきましたね。SNSの影響でしょうか。
2015/8/10(月) 午後 5:47
大変わかりやすい講義とテキスト。本当にありがとうございました。
いままで、もやっとしていたことがだいぶスッキリしました。
また、こちらのblogにも訪問させていただきます。
2015/8/10(月) 午後 6:58 [ たじ ]
私も、さっそくダウンロードしました。
画像処理のおさらいと、今まで知らなかった事や気がつかなかったことも多くて、大変役立ちます。CCD Stackも、丁寧な解説でより理解できそうです。ありがとうございます。
2015/8/10(月) 午後 7:40
> たじさん
いえいえ、私もたじさんのブログでスケアリンチェックのやり方を教えていただいた事があります。少しだけ恩返し?できたかな・・・です。
2015/8/10(月) 午後 7:56
> NIKON1957さん
CCDStackは分からないことが多いですね。特に、CCDstackでカラー化した時はカラーバランスで悩まされています。ステライメージのオートストレッチで何とからしく合わせていますが。
それと、NIKONさんの77EDII+F4DGのフルサイズツインシステムではスタッキングがうまくいかないということでしたが、APSCレベルだと何とか回転、移動、拡大縮小で合わせられるけれどもフルサイズだと変形がないと難しいという事かも知れませんね。
画像処理講座に参加されたぴんたんさんは、DSSだと変形もOKと話してらっしゃいました。(私もいつか6Dのツインをやることになると思いますので)
2015/8/10(月) 午後 8:04
マルさん
こんにちは。
たじさんから教えていただき、画像処理テキストをダウンロードさせていただきました。
私は独学の初心者なので、どこまで把握できるか未知数ですが、せっかくのご好意に甘えさせていただき、頑張ってみようと思います(^^)
ありがとうございます!
2015/8/13(木) 午前 11:48
> MrJDISさん
こんにちは。
DLありがとうございます。
若干の勘違いと間違いを含んだテキストですが、お役にたてば幸いです。
テキストや作例で、何か気がついた事があればお知らせください。
2015/8/13(木) 午後 1:30
マルさん、先日は大変お世話になりました。素晴らしい資料と上手い説明に感動しました。PCの不調でお礼がすっかり遅くなってしまい申し訳ありませんでした。講座のお蔭でモチベーションがあがり翌日プチ遠征を敢行することが出来ました。資料にはまだ分からない点もありますので引き続き宜しくご指導をお願いします。
2015/8/14(金) 午後 2:34
> ☆シュミット☆さん
いえいえ、にわか勉強の底の浅い講座で失礼しました。
多少なりともお役に立てたのであれば嬉しい限りです。
しかし晴れませんね・・・
2015/8/14(金) 午後 10:33
> タキさん
了解です。メールにリンクを貼っておきました。
2017/5/3(水) 午前 9:56