ブログで、いつも小出先生からの情報を伝えてくださる中川さんから,
教えていただいた 小出裕章(ひろあき)氏 講演会情報
http://healing-goods.info/koide/ 小出先生の講演会が23日に滋賀県であると知って、堅田教会まで行って来ました。
近鉄で京都まで、約1時間。
京都から、JR湖西線・・雄琴温泉を通ってJR堅田まで20分
堅田駅改札前には西友(にしとも)があってびっくり・・・。
琵琶湖のお魚の佃煮さんで、ほるんさんのブログによると有名な老舗だそうです。
さすが湖西線・・琵琶湖のそばであることを実感しました。
そこからさらに徒歩15分…
(遠いなぁ・・)と思いつつも、小出先生のお名前に惹かれて、
はるばる奈良から聴きに行ったのでした・・。
堅田教会の場所を調べてみると・・
なんとここは、キリスト教伝道師で、数々の近代建築を手がけたウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築物で、国の文化財にも登録されている教会でした。
トンガリ屋根の角塔を設けた個性的な外観が特徴です。
文字どおり、♪蔦のからま〜るチャペル♪です。
西近江新聞によると・・
この日本基督教団堅田教会は、ヴォーリス建築事務所が設計し、昭和5年(1930年)に完成。
アメリカの青年伝導師・ヴォーリズは、25歳で、明治38年2月に近江八幡にやって来た。
仏教の地でのキリスト教伝道に反発され、,商業学校教師の職を解雇された彼は、建築設計業を始めた。その仕事はヴォーリズ合名会社に引き継がれ、さらに昭和19年に設立の近江兄弟社へと発展する。
そしてメンソレータムの販売をはじめ幼稚園なども経営。ハモンドオルガンを日本に初めて輸入するなど文化面でも貢献した。 彼の設計した建物は教会だけでなく、大丸百貨店の大阪、京都店や神戸女学院など設計は千有余におよぶ。 宣教師、教育者、建築家、社会事業家と多くの顔を持った彼は、東京五輪の昭和39年、日本名・一柳米来留(ひとつやなぎめれる)として、84歳の生涯を閉じた。
堅田教会の川端牧師は「文化財登録を記念して、記念講演会や記念展を近く開き、ヴォーリズの偉業をたたえたい」と話している。(1999年2月掲載) ![]() ![]() いつも視線を相手にあわせてお話しされる先生
この温かい笑顔が・・先生の人間性を表しているようです。
② 道徳なき商業 ③ 労働なき富 ⑤ 人間性なき科学 ⑥ 良心なき快楽 |
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
こんばんは。
行けない方方の代表としてわざわざ、奈良からたくさんの
乗り物を乗り継いでみみさんの記事に必ず出てこられる
正義の味方の小出先生の講演を聞きに行かれたのですね。
遠いところに、暑い日に有難うございました。
でも、無理してでも、出かけられてその先生の人となりを
理解でき、本当によかったですね!
ポチ☆
2011/7/25(月) 午後 8:35
TBは気になさらないでね、ほかのヴォーリズ建築を見ていただきたいだけなのでコメント不要です。とても暮らしやすそうな家です。軽井沢で偶然入れてもらった別荘は夏だけ暮らすということで壁は本壁ではないのでどんどん足先が冷えてくるのがわかりました。旧鈴木歯科診療所。歯医者さんが夏だけ軽井沢で開業していたのです、そのゆかりに方が譲り受け、その方に見せてもらいました。
京都の東華菜館は南座の帰りに友人と入りました。学生時代から気になっていた建物です。
ヴォーリズの出窓や作りつけの椅子は大勢のお客様をもてなすことができます旧鈴木歯科診療所
2011/7/25(月) 午後 9:09
おはよう御座います
−7℃さんの転載記事から御訪問いたしました
小出先生に会われたんですね
物腰が柔らかいのですが、とても強い意志をいつも
感しる先生ですよね
憲法との関連が気になりますが、いずれにしてもこのテーマ
でもご発言されているんですね
いつも政治は嫌い・・といっているのもよくわかります
2011/7/26(火) 午前 8:14 [ - ]
ガウタマ・シンラン・ソリドゥス さま
初めまして。ご訪問とコメントありがとうございます。
人に対してはやさしく 自分に対してもやさしく
人を愛する心をもち 笑顔で語りかける ・・・
・・の文章は、日々のモットーでいらっしゃいますか?
なんだか小出先生とも重なりますね^^
今年の講演は、もういっぱいのようですが、一生懸命で誠実な先生のことですから、きっとお近くでもお願いされると、忙しくても行ってくださるような気がいたします。
転載までしてくださって、ありがとうございました。
2011/7/26(火) 午後 8:57
くまきちさん こんばんは
小出先生は、本当にこのお二人の高潔な魂を引き継いでいらっしゃるような方ですね。
たとえば、福島の佐藤雄平知事と並べると・・やはり、人の生き方は、顔や態度にはっきり現れるものだと思います。
小出先生にお会いした方や、そのご著書から、先生の思いを理解して下さる方がどんどん増えてほしいですね。
2011/7/26(火) 午後 9:08
hitomiさん
たくさんのコメントとTBをありがとうございました。
まだ半分くらいしか読めていませんが、通り一遍の知識の私と違って、いくつもの展覧会や、建物を見てきたレポートがとても詳しくて、わくわくしながら読んでいます。
わざわざヴォーリズの名前を出して良かったです。
それにしてもhitomiさん、すごい知識ですね。
ここまで詳しいと、私もすごく勉強になりましたし、
彼の生き方もよく分かって、感動物でした!
先人に学ぶ人間学塾という会に入っているのですが、・・
次回の発表は、ヴォーリズにしたいです。
彼の建築も生き方も素敵ですね。
2011/7/26(火) 午後 9:15
hitomiさんにとって大切な物が三つもそろっていたのですね。
小出先生の講演はメモがいっぱいで,もっと短くしたいので,もう少しお待ちくださいね。
。立派な方は品があり傲慢のかけらもない・・本当にそうですね。そうして見ると、推進派などはやはり、傲慢で欲の塊という感じがします。顔はごまかせませんね。
ヴォーリズの作品はたくさんありますね。軽井沢はこれからゆっくり見せていただきます。
また明日コメントします。いっぱい書き込み、ありがとうございました。
2011/7/26(火) 午後 9:23
みいさん 遅くなりました。
転載ありがとうございます。
そうですね〜(^_^)
小出先生と教会なんか似合っています。
どちらも「聖なるもの」という印象です^^
2011/7/31(日) 午前 8:57
hitomiさん
ずいぶん時間をかけて、何度もヴォーリズの建築物を観に行かれたのですね。おかげで私もhitomiさんブログを通して、縦蓑の写真や彼の活躍など、とても詳しく知ることができました。ありがとう。彼の生き方も素敵ですし、その彼が心を込め、愛を込めて設計した建物・・素敵でない訳ありませんね。
にわかファンですけれど、機会があれば私も、自分の目で見てみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。
2011/7/31(日) 午後 3:27
hitomiさん
楽天ブログにまでご紹介ありがとうございます。
小出先生とお話しできたのも、hitomiさんが、広瀬さんとお話しなさったことが記事に書いてあったので、私も背中を押されました(笑)
お話ししてみて、先生の人となりがよく伝わってきました^^
2011/7/31(日) 午後 3:30
若紫さん 遅くなりましてすみません。
最近、読書よりもブログ記事読む時間の方が断然多くなりました。読書は好きな傾向の物ばかり読むので、その点、ブログは視野が広がりますよね。
名古屋のノリタケの森も行きたいところの1つです。
行けないところはブログで補いましょう^^
実際にお話ししてみると、人柄がにじみ出てくるものなのですね。人格的にすばらしい先生にお会いできて、出かけた甲斐がありました。
田中正造を尊敬する人として胸に刻まれている先生、場所がキリスト教会だけに聖人のような雰囲気もしました。
今、古賀さんが付け狙われているのではないかと、心配する声が出ています。小出先生も用心してほしいです。
ポチありがとうございます。
2011/7/31(日) 午後 3:50
−7℃さん 遅くなりました。
質問の時間に直接お話ができて、感動でした!
先生のご人格にふれることができたのが最高の喜びです。
転載していただきありがとうございました。
2011/7/31(日) 午後 4:04
夏林人さん 順番前後します。
遅くなりました。
少欲知足・・・小出先生らしいご発言ですね。
先生ご自身も、研究テーマを変えて、原発賛歌をすれば、出世ができるのを知っていながら、原子力の危険性を世に訴えるために、薄給の助手の仕事で甘んじてきたわけです。
人間として何が大切かを、きちんと見極めていらした方ですよね。札束でほおをたたかれて、なびいていった世の御用学者とは
一線を画していると思います。
原発はなくても電気は不足しません。
でも、「贅沢な暮らしを継続する為に原発が必要・・・」と言われてすぐに同調してしまうような人たちは、やはり原発推進派の蒔く毒餌にも引っかかってしまうでしょうね。
自然のリズムに合った暮らし、物に頼らずに、心の豊かさを求めた暮らしが何より大事だと思います。
pochiありがとうございます。
2011/7/31(日) 午後 4:09
星降る子さん ご訪問ありがとうございます。
ホントに小出先生のご活動にも頭が下がりますね。
土日は、講演会。ウイークデイも種まきジャーナルに出席されてご発言していますね。
政府や東電のインチキを見破り、庶民の味方として色々ありがたい警告や助言をして下さっています。
もともと質素な生活をされていらっしゃるので、この30人の本の中の先生のタイトルも「少欲知足のすすめ」
小出先生らしいと思いました。
お会いして、温かな気持ちになれる素敵な先生でした。
ポチありがとうございます。
2011/7/31(日) 午後 4:17
MONKさん
いつも素敵なコメントをありがとうございます。
小出先生、「お金や権力では買えない本当の豊かさを知っている方なんだという印象を受けました!」
そうですね。人間が生きるに当たっての価値観が、お金や物ではなく、心のあり方においていらっしゃいますよね。
ただ単に、原発が危険だから反対と言うだけでなく、先生には生き方の美しさを感じます。哲学を持っていらっしゃるようですし、科学だけでなく、様々な分野のご本も愛読されているようでした。質問には、笑顔を絶やさずに、時間いっぱいまで答えて下さいました。おかげで私もほんの何分かでしたが、小出先生とお話しした時間が宝物になりました。^^
2011/7/31(日) 午後 4:28
なみちゃん
コメントありがとうございます。
お返事がおそくなってすみません。
なみちゃんはすごい量のコメントにも素早くお返事されるのに、わたしは、このていたらくで申し訳ありません。
お会いしたときの印象、やはり大事だと思います。
小出先生はその点、お会いしてみて、本当に誠実さと優しさが溢れるお人柄が感じられて、私までほのぼのした気持ちになりました。ポチありがとうございます。
2011/7/31(日) 午後 4:35
きーちゃん コメントありがとうございます。
ご訪問が滞ってしまってごめんなさいね。
そんな言い方をされると、照れてしまいます。
私も、一度お会いしたいと思っていましたので・・
少し遠かったですけれども、本当に素敵な先生でいらしたので、思い切って出かけて良かったです!
その人から直接感じらっれる人格的な物は一朝一夕にはできないもの。学者としてはもちろんですが、人間としてもご立派な方でした。
ポチ、小出先生にいただきます^^ありがとう!
2011/7/31(日) 午後 4:45
大室様 はじめまして
ご訪問ありがとうございました。
仰るように、笑顔の優しいソフトな印象ですが、40年も原発に反対するために研究を続けられてきた学者さんですから、印象とは違って中には強い意志と信念を秘めた方だと思います。
政治は嫌いと仰った先生ですが、主催者が9条の会でしたので、
今回は原発と核兵器との関連でお話しされました。
原子力開発も核兵器開発もどちらも英語では同じ単語。
原発がいつ核兵器を持つても良いように・・と、準備されていることへの危惧を持っていらっしゃいました。
平和主義者だと思います。
2011/7/31(日) 午後 5:17
もういちど、きょうのおはようございます^〜^v
TBありがとうございました、僕からは感謝のお礼のTBをさせてください♪
2011/8/7(日) 午前 9:37
ほるんさん
ありがとうございます。
この教会がきっかけで、ヴォーリズにもすっかり心惹かれてしまいました。ぜひ資料館にも行ってみたいと思っています。
ご紹介に感謝!
2011/8/7(日) 午前 10:02