中国関連: ■7956 ピジョン:中国で2カ所目の新工場を建設と報道 ■3401 帝人:中国のスポーツ用品最大手と衣料リサイクルで提携と報道 ■6305 日立建機:中国で営業体制を強化と報道 ■7205 日野自動車:中国で大型トラックの生産開始 ■2670 ABCマート:台湾に進出と報道 ■8015 豊田通商:中国でリチウムイオン電池材料を合弁生産と報道 本日はニューヨークと日本の違いで気付いたことについて書きたいと思います。お休みをいただいて日本に帰省をしておりましたが、今回の日本滞在中にニューヨークと日本のたくさんの相違点を発見しました。ニューヨーク、東京とも大都会ですが、日本を離れてから改めて日本を見ると日本の良さ良さが目につきます。印象に残ったことはいくつかありますが、一番はやはり「東京の酔っぱらい」でしょう。 ニューヨーク的感覚でいうと、彼らは「俺を追い剥いでくれ!」と言っているようなものですね。 駅の階段を何段かに渡り横たわって寝ている人(痛くないんですかね?)、寝返りしたら転がってホームに落ちるんじゃないか?みたいなエッジに寝てる人、大の字な人、様々なスリーパーがいました。 昨晩、終電に乗る際に、ホームで爆睡しているお兄さんがいたので、「電車着きましたよ〜。終電ですよ〜。乗らないとまずいんじゃないですかあ?」と声をかけましたが、おにいさん、「あ〜、大丈夫大丈夫!」とまた眠りに戻られる始末。何が大丈夫だったのか?また、その後本当に大丈夫だったのでしょうか? ニューヨークではホームで寝ている人はホームレスなど怖そうな方が多いのでまず声はかけれません。 また、新幹線などしばらくその席に座っているタイプの電車では、乗客はトイレなど席を立つ際もお荷物を自分の席に置いて席を立つ人が多いですね。これもまたニューヨークでは、「あたしのかばん持ってってもいいわよ。」とトランスレートされてしまいます。昔と比べていくら安全になったと言っても、ニューヨークでは日本のようにはいきません。 このような安全性だけでなく、日本人のマナーの良さにもおどろかされました。 電車は乗客が降りてから乗りこむ、ちゃんと列になって電車を待つ、電車の中は電話で話さない、ゴミはない、とすべてがルールに従っていて、すべてがほぼ完璧で、日本人の意識の高さを改めて実感しました。特に東京はニューヨークと同じ世界有数の大都市なのに、これだけ安全で、これだけマナーが良いことは世界に誇れるのではないでしょうか?アメリカ、ニューヨークもそうですが、外国には日本かぶれが多くいます。一旦離れた立場から日本を見るとその理由もよくわかるような気がしました。 安全で暮らせてマナーのよい日本、ステキです。更に食べ物にハズレがないのは最高です。 日本のマナーの良さと安全性に甘やかされてしまったので、帰ったらまたニューヨークのドギツさの洗礼を受けるのかなー、と思いながらあと2時間ほどで飛行機に乗り、ニューヨークに帰ります。 明日から仕事がんばりまーす。 FROM:グローバルプライス http://www.globalprice-inc.com主要金融紙ヘッドライン・メインボードでの現行取引規定、創業板にも適用・胡錦涛主席が米国けん制、中国製タイヤ輸入制限問題で ・中国中部の発展促進計画、国務院が承認 ・創業板での発行価格ベースのPER、中小板上回る見込み ・五糧液への証監会の調査続く、投資損失等の情報未開示で ・深セン証取、上場初日の株価吊り上げに新たな防止策 ・証監会:創業板IPO企業の発行 ・証監会:五糧液、証券投資や売上高の情報公開に不備価格への政府指導実施せず ・地方企業の国有資産と金融国有資産の管理一元化
・胡錦涛主席、二酸化炭素の排出強度に初めて言及 ・保険会社の8月の投資規模縮小、ファンド・株式の持高減少で |
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用