昨日まで東京にいる三男が帰省していたため更新が滞りました。
温泉好きの三男が帰って来るといつも温泉三昧になりますが、今回もご多分に漏れずなのでありました。
そこで今回は滞在した四日間に行った全ての温泉と名所らしきものを簡単に紹介したいと思います。
度々行った事がある鶯宿温泉に未だ知らない共同浴場があると聞いたので、まずはどんな所か行ってみる事に・・・
残念!本日休業ですと。
共同浴場なのでハナから期待はしていませんでしたが、世の中得てしてこんなものでしょう・・・
止む終えず同じ鶯宿温泉の偕楽園へ・・・
以前一度来ているのですが、こじんまりとして中々趣のある宿です。
浴場入り口で「男風呂はどっちだろう?」なんてボケたふりしてます。
日詰にある五郎沼で・・・
毎年冬になると渡り鳥が飛来しますが、今回はまだ鴨のみで白鳥の姿はありません。
ここへ来るときはいつもエサやりにパンを持ってきます。今日はコッペパン10個持ってきましたが、あっという間に食べられてしまいました。
息子が土産にボジョレヌーボー(女房の右手)と信州の馬刺し(写真右下)を持って来てくれました。
私が左手で持っているのは、我が紫波町の地酒『堀の井』です。美味いです!(これは自分で買いました)
次は花巻温泉『ホテル花巻』。
紅葉シーズンも終わり空いていたので露天風呂の写真が撮れました。
モデルが不快な方は見ないで下さい。(本人が一番不快です)
毎度おなじみ花巻マルカンデパートのソフトクリーム。
これを食べずして花巻に行ったと言うなかれ! by.seizo
お次は新花巻温泉『華佗の湯』
ここは立地が悪いのか?何度も経営者が替わっているのですが、露天風呂の大きさは屈指です。
奥の方にダンディな中年紳士が入っていますね。ゲッツ!
矢巾温泉。
矢巾町営のお爺ちゃんお婆ちゃん達の保養温泉です。
町内の人は200円で入られるのに私たちは500円でした。隣町なのに・・・思わずムッとしました。
浴場は一杯なので写真は写せず食堂を・・・
食堂も老人だらけ(私も老人ですが)で何となく加齢臭がするなと思ったら、皆さんカレーライスを食べていました。
私たちも加齢臭セットいやカレーライス・セットを注文しました。
これが意外と美味くてここの名物だそうです。
食後に近くを散策・・・
この小さな滝は『幣掛(ぬさがけ)の滝』。
名前の由来はよく分かりません。
説明書きらしい看板がありましたが、読んでも直ぐ忘れるので見ませんでした。
滞在中の29日がちょうど三男の誕生日でした。
もうアラフォーです。(男はアラフォーって言わないのかな?)
いよいよ帰京、あっという間の四日間でした。
14時19分発のやまびこ号ですと。
女房はいつも子供たちが帰る時に涙ぐみます。
「いちいちメソメソすんない」「サヨナラだけが人生だっ!」
息子を送った帰りに石鳥谷の図書館に寄りました。
北村敦子という人の個展を観に・・・
水彩の人物画がほとんどでしかも美人画という事で、私の最も好きな分野です。
会場は狭く小さな個展(26点)でしたが、その色彩と癒し系のモデルに安らぎを覚えました。
作者の北村さん(写真右手前)は花巻の学校で美術教師をしていた方で「あくまで趣味です」と仰っていましたが中々どうして・・・
蛇足ですが、失礼ながら御歳を聞いたら私より二つ若かったです。中々どうして・・・