この2羽のキビタキ、縄張り争いをしているようです。 2羽の距離は、1m足らずです。私との距離も5m足らず。 上のキビタキの方が若いのか年なのか、体の色がくすんでいます。 下のキビタキは、きれいな色をしています。 一瞬睨み合った後、2羽もつれるように飛び去っていきました。 毎年この時期、このバトルが見られます。
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
[ リスト | 詳細 ]
この2羽のキビタキ、縄張り争いをしているようです。 2羽の距離は、1m足らずです。私との距離も5m足らず。 上のキビタキの方が若いのか年なのか、体の色がくすんでいます。 下のキビタキは、きれいな色をしています。 一瞬睨み合った後、2羽もつれるように飛び去っていきました。 毎年この時期、このバトルが見られます。
|
この記事に
いつも出てくる場所のコマドリは、猫に獲られてしまいました。 これは、最近違う場所に出てきているコマドリです。 すぐそばで鳴いているのですが、藪の中から探し出すのは至難の業です。 一瞬の間、ほんの数枚撮ることができました。
|
この記事に
コマドリが居ることが分かり、ここ数日狙っていました。 今日も、コマドリの鳴き声が聞こえています。 どこどこと探していると、青い鳥が・・・ オオルリです。 コマドリへの思いは一瞬にして消え 興味はオオルリへと、移りました。 1年に1回しか会えない鳥、オオルリ。 何とかゲットしました。
|
この記事に
毎年恒例のハヤブサの子育てです。 関門海峡は、ヒヨドリの渡りで有名ですが そのヒヨドリを狙って、ハヤブサがやってきます。 さっそく、獲物をゲットしたハヤブサが飛んできました。
|
この記事に
キビタキを撮っていると、どこからともなくヒョーヒョーという鳴き声が・・・ アオゲラです。 キビタキはしょっちゅう出てきますが、アオゲラは中々出てきてくれません。 ターゲットをアオゲラに変更して、辺りを見回すと・・・ いましたアオゲラ。 かなり近くで、しかも中々にきれいな背景で撮らせてくれました。
|
この記事に