皆様、おはようございます♪
シナモン地方は昨日の夜から、だんだんに気温が下がり、昨日までとは打って変わって、すごく涼しく、過ごしやすい気温になっています。現在も、23.4℃で、 本当に楽ですね。うれしいです。でも、午後からは、雨になるようで、ちょっと心配ですが、それでも、あのうだるような暑さよりはずっとマシな気がします。 明日までは、こんな感じの天気らしいので、ちょっとうれしいシナモンです。 昨日はあまりに暑かったこともあり、カレーが食べたいなぁ〜〜〜という話になり、なんでもいいからカレーネという約束で、ママっちは仕事に行きました。 最初はキーマカレーにしようかななんて思っていたのですが、ちょっと変わったカレーが食べたくなって、タイカレーに挑戦♪ チキンを使ってのグリーンカレーを作ってみました。 夕食はチキンのタイカレーに山菜サラダ。
タイカレーは今回セットになっているカレーペーストを使って、手抜きに… でも、ナスやタケノコ、パプリカマッシュルームなどを使って、野菜もたっぷりに♪ ココナッツミルクにちょっとだけ牛乳を足して、マイルドに… でも、香辛料はたっぷり使って、あとからピリッとした辛さがくるカレーになりました。レモングラスと唐辛子を入れて煮込み、ナンプラーを入れるのがタイカレーの特徴でしょうか… ナンプラーはそこはかとなく香るので、おいしかったですよ♪ これに山芋を細切りにして加えてもおいしいですよ。
ごま油ベースの和風ドレッシングにすると超合います♪ ぜひ、やってみてくださいね☆ さて、それでは入院日記の続きです…
グルグルと行ったり来たりしていたシナモンの思考… それでも、先へ進めなくちゃというわけわからない焦りみたいなものもあって、必死に考えを何とかしようとさらにグルグルし続けていました。 その中で、こんなメモが残っていた。 「正直ずっともやもやしている。 まだ封印している気持が、どこかにあるというのか… 春陽はママっちにどうしてほしいのか、何をしてほしいのか?」 そんなぐるぐるの思考の中あった教授回診… 方向性は見えたけれど、実際どうしたらいいのかわからない。 ・シナモンは母にどうしてほしいのか… ・自分の価値観を変える必要があるということは分かったけれど、それは自分一人の作業で成立することなのか? ・母に言ってもぶつけても認めないであろうことはハッキリしている。じゃぁどうするべきなのか? ・今までの入院とは違って、ここから解放されたいという気持ちあると同時にこの中途半端な状態で帰るわけにはいかない。こちらからできれば1か月の入院をお願いしたい… ・過食したい!とは思わなくなったが、家に帰ったことを考えても、おやつを少し楽しみたい気持ちが強くなってきた。口さみしいこともあるけれど、ちょっとしたおやつの楽しみがほしくなって、だんだんに強くなってきている。 ・やはり自分がすごく人見知りすることも、改めて自覚した。それでも、自分から話しかけたり、名前を聞いたりするように努力しているが、結構大変… シナモンが本当にママっちに伝えたいことって?
・自分の生き方・考え方・理想・評価を押し付けないでほしい ・それぞれ違う人間で、別人格なのだから、一緒にはならないこと… ・間違った考え方価値観に振り回されて、それでも、親の権限や経済力で、封じ込められてきたこと ・本当は甘えたかった。なんでも話してうんうんと聞いてほしかった。お説教ではなく、どんな自分であっても受け入れてほしかった。 ・矛盾しているとわかっていても、ママっちに何も言えなかった自分 ・怖かった、自分が受け入れられないということが… ・どういっても怒られるのなら、言うまいと封印することが多くなったことに、気が付いていたのか? ・ママっちの本当の愛情ってどういうものだと思っていたのか? こういうことを考えていると教授様に伝えたら、 さっそくこう突っ込まれた… 「そうやって母は変わらないから、認めないんだからと言って、それであなたは納得できるんですか?」と… 痛い…本当に痛い突っ込みでした… しぶしぶこう言ったシナモン… 本当は分かってほしいという気持ちがある…と… そしたら言われちゃいました。「じゃぁもっと考えましょう」 と言われても、どうやって考えればいいのかわからない… 認めないというものを認めろと言っても無理だし… じゃぁどうするの???どうしたらいいんだ? 逃げるものを追いかけても逃げられるだけ…でも、納得できるかって言われたら、今までと同じに封印するしかない? でも、封印してしまったら、生産にはならないよね… 納得する≠あきらめる 封印する でも、ママっちにいうことで納得できるのか?って言ったら難しいよね… おかしいものはおかしいって認めてほしいと強く思っている自分がいる。 でも、おかしいの基準が違ったら、認めてほしいと思ってもそれは無理… 無理と思っている自分がいけないのか??? 封印はしても何もならないことは今までのことで分かっている。でも、封印せずに解決する方法ってあるのか??? もし、ハリネズミのジレンマになったらどうやって解消する? ↓ そばによらない…ひきこもる…ほとぼりが冷めたら違う話題を振る… 自分の中ではそのことを考えないで飛ばしてしまう。 違うことをやって、その気持ちを解消する? 今までだって、疲れているからしょうがないよねって、自分の中で処理できたこともあるんだから、それを進化させていけばいい? でも、ママっちがどんな反応示そうといいたいことは伝えてみることも必要なのか…過去のことを持ち出されても困るわよって言われそう…間違っていると思っていたなんて言ったら、怒り出しそうだけど… さらにグルグルしてきた… でも、教授様にはこういわれました。 「先を急ぎすぎているように思いますね。」 あちゃ…確かに先のことばかり… この先どうするのかしか考えていない自分がいた。 でも、正直、これ以上同過去を振り返るのだろう?週2回の面接じゃ少ないよね…自分で見出す、自分の心と向き合う、自分の過去と向き合う…自分一人でやる作業は難しい… まだまだ自分の本当の気持ちから目をそらしていた自分。 自分の中にある本当の自分の気持ちを口にすることは、罪悪だと思ってきたシナモンは、まだまだ自分の封印してきた気持ちは、解決してきたと思い込んで、 自分の気持ちを口にしたり、書きだすことすらできず。もう十分向き合ってきたのに、まだ足りないのか?どうしたらそれがわかるんだろうと首をひねっていたのだ。 でも教授様にもっと考えましょうと突き放されて、さらに時間を与えられた時、自分の中にある今までと違う気持ちをもう一度考えなくてはいけなくなった。
そんな時、首をひねっているシナモンに、IDrが言った言葉は 「お母さんへの怒りは、今は本当にないの?、認めてほしいという気持ちだけ?」 この母への怒りという言葉、どうも自分には受け入れられなかった。 自分の中に、母への怒りっていう言葉が、しっくりこなかったのだ。 嫌なことや、許せないと思ったことはいくつもあったけど、でも、それが、「怒り」なのか?っていうと、そうは思えなかった。し、思っちゃいけないと思っていた自分がいる。だから「怒り」と言われると、「違う」と否定する自分がいたのです。でも、それは大きな間違いでした… それに気が付いたのは、もう少しぐるぐるした後のことでした。 |
全体表示
2012/7/20(金) 午後 6:42 鍵コメ様
怒りって認めるのが難しかったです。
そういう感情を、親に持ってはいけないというような気持ちもありました。
封印しすぎて、自分の感情がどういうものなのか、
わからなくなっていた部分もあります。
だから自分の感情が見えたときに、自分で認めることも怖かったのだと思います。
怒りだとちゃんと認められる時点で、鍵コメ様のほうが、ちゃんと自分の感情と向き合っているのだと思います。
見ないようにしても、結局はため込んでいることには変わりないので…
それをあとから認めるのは、もっと難しいことなんだと、子の入院で知りました…
2012/7/21(土) 午後 8:03
シナモンさんがすごく進歩したのが分かりますね。
私も全く価値観や考え方の違う方と一緒に作業をしていて、イライラしますね。
自分の気持ちを抑え、相手の事を先に考えて未たけど
やっぱり問題だらけ。
それがストレスで衝動買いなに走ったりと
自分をコントロール出来ない時もありますね。
体も心もボロボロだけど私が頑張って行かなきゃと思っているの。
1人の予定が3人になり、嫌なことを全部引き受けて行かなきゃと思っていますね。
つらい事、出来ない事を抑えないと上手くできないとわかったら
余計なのかしらね?
2012/7/23(月) 午前 1:51