早いですね。
もうすぐ3月を迎えます。
ひな祭りが近づいてきました。
今日、デパートで見つけた「ひな祭り煎餅」です。
ちょっとお洒落な煎餅でした。
こちらは、我が家に飾っているお雛さんです。
さぬき市多和の産直で買いました。
地元の方の作った手作りの可愛いお雛さんです。
|
日記
-
詳細
新天体発見者で日本だけでなく世界にも名前を知られた人と言えば、超新星の発見者の「板垣さん」、彗星発見者の「藤川さん」などがおられます。
このうち、彗星を10個発見された「藤川繁久さん」は香川県観音寺市で活動をされています。
来月公開、藤川さんの活動を題材にしたミュージカル「星の王子様」の公演を記念して、コメットハンター藤川さんの「煌めく彗星展」が開かれているので行ってきました。
(四国新聞から抜粋 記事は拡大してお読みいただけます)
藤川さんが会場に居られ展示内容について丁寧に案内していただきました。
ありがとうございます。
天文の大先輩、藤川さんとは、四国天文協会の例会などでお会いし、いつも親しくお話させていただいています。
大変な努力で偉業を達成されましたが、偉ぶるところがまったく無くいつも心のこもった対応をしていただける「真心の人 星の王子様」です。
教科書「新しい理科 小学3年生」は、藤川さんが星に興味を持つきっかけになった本です。
関勉著「イケヤ・セキ彗星 未知の星を求めて」は、彗星掃索を始めるきっかけになった本だそうです。
今も大切に保管されているのは凄いことですね。
活動の歴史を物語る天体望遠鏡など彗星探しの機材や、たくさんの表彰盾やメダル、トロフィーなどいろいろな興味ある展示物が飾られています。
会期は、もう少しになりましたが是非行かれてはいかがでしょうか。
|