全体表示
[ リスト | 詳細 ]
10月23日、新型タクシー専用車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」が
コンフォート
2017年5月に販売を終了していたのですね
ジャパンタクシー日本の「おもてなしの心」を商品開発に取り入れたとする新型タクシー専用車
ジャパンタクシーは、子供から高齢者、車いす使用者、外国からの観光客など、さまざまな人に優しく快適なタクシーを目指して開発したトヨタの新型車。
スタイリングは流行に左右されず、さまざまな景色に溶け込み、同時にひと目でタクシーと認識できることを目指したという。その結果、コンパクトで車内が広々としたハイトワゴン風のプロポーションが完成した。
ボディサイズは全長4400mm×全幅1695mm×全高1750mmの5ナンバーサイズ。それに開口幅720mm、開口高1300mmの後席スライドドアを採用する。前後席間の空間は1065mmを確保し、頭上には230mmのゆとりある空間を作り出した。 ラゲッジスペースにはスーツケースなら平積みで2個、ゴルフバッグなら4個を収納できる401リッターの容量を確保。なおドアは後席左側がスライドドア、右側は手動式のスイング式ドアを採用した 運転席は、配車システム、空調などドライバーが操作する機器はドライバー席の右側に配置し、ナビゲーション画面や料金メーターなどはお客からも見えるセンター位置に設置した。このほか使用頻度の高いハザードボタンをステアリングホイールの右手の位置に配置するなどタクシーらしい配慮を施している。 パワートレインは、1.5リッターエンジン(1NZ-FXP)にモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを採用。燃費は19.4km/Lを達成した。 装備は、自動ブレーキなどの機能を持つプリクラッシュセーフティシステムやレーンデパーチャーアラート、オートマチックハイビームをセットにしたトヨタ セーフティ センスCをはじめ、アクセルの踏み間違えによる衝突を防ぐインテリジェントクリアランスソナー、合計6つのエアバッグ、リア席シートベルト非着用警告灯など、安全装備を充実させている。 ボディカラーは、日本を象徴する伝統的な色とされる深藍、ブラック、スーパーホワイトIIの3色を設定。内装色は黒琥珀とした。 転載記事
タクシー専用セダンがついに消え
セダンは カムリなどに
これからの時代このタイプが使い安のかもしれませんね。
|