みなさんこんばんは。
ずっと前に作っていた、MI audioのCRUNCH BOX DISTORTIONですが、
現行モデル?は作ったものと音の感じが変わっています。
中域から低域の分厚さが少し和らいでいて、TONEの効きが良くなっています。
Freestompboxesに随分前に掲載されていたので、今回作ってみることにします。
とりあえず前のものと現行モデルの比較を。
こちらが前のもの
こちらが現行?もの
|
- >
- エンターテインメント
- >
- 音楽
- >
- 楽器
はじめまして、こんにちは。
私ははじめて自作のエフェクターを作ってみようと思い、ちょうど、前からほしかったRiotのレイアウトがあったので、これにしようと決めました。
使用する部品を調べていたのですが、JRC4580という物と3mmLEDがどれかよく分かりません(サイトは ginga drops を見ています)
あと、10k Reverse Audioや、10k Audioは普通の10KΩのポットを買えばよいのですか?
長文失礼しました・・・
2011/8/29(月) 午前 1:37 [ トーマス ]
ほんとですね〜ちょっと聞き取りにくいんですが基盤のTrimでプレゼンスが調整できるとかいってるんですか?自分好みに出来るのが楽しいですね。
2011/8/29(月) 午前 7:43
動画聴き比べましたが確かに少し違ってますね。
まだ古いほうの基盤しか作っていないので新しいのでたら
俺も作ってみます^^
2011/8/29(月) 午後 8:51
はじめまして
以前シャケさんのレイアウトでCRUNCH BOXを作製したのですが、
最近、現行モデルに改造しました
音作りの幅が広くなりましたよ
2011/8/29(月) 午後 9:16
トーマスさん>
はじめまして。
3mmLEDは3ΦLEDのことです。JRC4580はJRC製の4580のICです。NJM4580のことです。
Reverse AudioはCカーブのこと、AudioはAカーブのことです。
基本的なことなので、自作本を読んで勉強してから製作するべきだと思いますよ?
2011/8/29(月) 午後 11:29
kenさん>
20Kトリムなんですが、プレゼンスなんですねぇ〜。
これを外出しにして4ノブ仕様ってのも作っておられる方がいます。
2011/8/29(月) 午後 11:30
NAOさん>
近いうちにレイアウトをUPしますので、ぜひお作りあれ!!!
2011/8/29(月) 午後 11:31
ブ〜スカさん>
はじめまして。
新しいものの方がやっぱり使いやすいですね!!!
2011/8/29(月) 午後 11:32
いい音!!!!!!
Lm833と互換あるやつってないですかね?
普通の4558とかの2回路タイプでも動きますか??
2012/2/5(日) 午後 11:08 [ ko_uv ]