54街区は清水建設による10万平米に迫る大規模オフィスビルが計画されています。
どうやら、日産本社からのペデストリアンデッキがそのまま繋がるようで、今も進出企業公募が行われている53街区の開発次第で横浜駅からグランモールまで信号無くほとんど傘をささずに行けるようになりそうです。
敷地の西側(MM大通り)側は今ある新高島駅入り口辺りまでが公開空地となるようで、ゆとりのあるMMらしいビル配置となりそうです。→この辺りが東京の開発とは違う地方ならではの利点かもしれません。
現場には開発事業のお知らせがせっちされました。
住民説明会が先日行われたとのこと、いろいろな予想図等が示されたのでしょうか。行ってみたかったなぁ。
ところで、このお知らせを見るとまず階数が当初発表の18階から19階に変わっています。延べ面積も109,000平米と8,000平米近く増えています。階高を抑えて賃貸フロア数を増やしたのでしょうか?
もう一つ気になるのは「棟数」が"8"と書かれている事。
これってtypoですかね。完成予想図見るとどう見ても一棟、地下鉄入り口とかを
一棟と数えてもそれほど多くなさそうですし。
完成予想図には描かれていない側に何か商業施設、保育所等が設置されるのかなぁ。
このビルができると10万平米クラスのビルが三井ビル、日産本社、富士ゼロックスと並びそびえる事となり中々迫力ある景観となりそうです。
でも隣接する53街区にはランドマークとはいかないけれど250m級のオフィス系をどこかのデベロッパーがドカンと立ててくれないかなぁ。。
|
この記事に
首都圏でビジネス専用地として更地が用意されているのはMM21地区だけです。もっと高層化しないと土地の有効活用として勿体ないです。企業の入居も高層化を目指したほうが有利だと思います。
[ 金港 ]
2017/1/9(月) 午前 0:20
返信する