HPの樹液情報 一覧表では 「ほとんど針葉樹、カシの木を狙え」 と アッサリB評価と 切り捨てている 「みのお記念の森」ですが、 実は まだ続きがあるのだ。 正確に言うと 園内ではないため 当時 紹介をやめたのだ。 園内最奥 芝生広場の トイレ横から 鉢伏山へと向かう ハイキング道がある。 そこの木段を 勇気を出して 登っていただきたい。 ものの200mもいくと、小さいながら コナラの単一林がある。 これだ 北摂のハイキング道でよくみかけるような 美しい コナラの林である。 園内は スギやヒノキばかりで、一部 コナラの再生林の実験をしているようなところもあるが、 樹液採集には向かない。 しかし、少し足を伸ばせば、こんなきれいな雑木林があるのだ。 もう少し行くと こんなところもある。 落ち葉のじゅうたん という言葉があるが、 このような状態のことを言うのである。 見たことない人は 是非 行け。 ここまで、公園から 歩 10分くらいである。 さらに あと5分くらい行くと、鉢伏山 山頂に着く。 標高600m(だいたいそれくらいです。スミマセン 忘れた) 鉄塔あり、その向こうに コナラ の林。 写真の露出が悪く、写っていないが 神戸の町や 海まで 見渡せる。 なかなかの ビューである。 このように みのおの奥地は 我々樹液探査人を楽しませてくる様々な場所があり、 裏切らない。 あなたも一度 探索に訪れては いかがか。
|
この記事に
あまりインターネット上で多くを公表しないほうがいいと思います。雑木林を荒す輩に大事なポイントを台無しにされるのではないかと心配になります。ほどほどにお願いします。
2009/11/24(火) 午後 5:37 [ たーさん ] 返信する
ご助言、ありがとうございます。私も、以前から悲しい思いをたくさんしておりますので、その辺のところは塩梅していくつもりです。
2009/11/24(火) 午後 10:23
返信する
確かにお気に入りの場所が紹介されると、非常に複雑な思いがします。大まかな場所の紹介とヒントぐらいに止めておいて、具体的なポイントは自分の足で探させるようにした方がゲーム感覚で良いように思います。ただ基本的にはいつも楽しみに拝見させて頂いてますので、ぜひ続けて欲しいと思います。
2009/11/25(水) 午前 7:02 [ kah*h*sasa ] 返信する
6月に子供達遊びに行ってきました。
沢山の木が伐採されて、新たな植林がされてました。
「オオクワガタの棲める森造り」とか書いてましたけど♪
2010/7/3(土) 午後 10:57
返信する
初めまして、いつも参考にさせて貰ってます。本日朝10時位に箕面記念の森にぶらっと行ったんですが、ミヤマ結構居ましたよー
2017/7/16(日) 午後 2:17 [ tet*uro*07 ] 返信する
> tet*uro*07さん、今晩は。
ながらくここも行ってないのですが、
今はシーズン最盛期なので、イイ感じなのでしょうね。
2017/7/18(火) 午後 7:55
返信する