タイヨウ2号です。 という事で、「タイヨウ兄弟祭りVol,3 in FUJISAWA! 〜僕と君の全てを『タイヨウのうた』と呼べ!!〜」がスタート! 恥ずかしながらタイヨウ兄弟1号/2号がステージに登場。 押忍、汚くてスイマセン! まずは『タイヨウのうた』ご鑑賞直後で感動冷めやらぬお客様へ、その感動をまるで台無しにするが如くグダグダなご挨拶。 心なしかお客様のご反応も冷ややかなカンジが…。 とにかくボクらが二人で話しててもしょーがないので(あるいは居ても立ってもいられなくなってきたので)、さっそく小泉徳宏監督を呼び込んでのトークショーに突入! 小泉徳宏監督の第一声は、「相変わらずグダグダですね(笑)」。 はい、もちろんグダグダです! ひとしきり映画の話や、作品の舞台になっている鎌倉関連のエピソード(今回の会場の藤沢オデヲンさんは、言わば“ご当地劇場”)についてのトークを終えると、お客様からの質問に小泉監督自身がお答えするティーチ・インのコーナーへなだれ込む。 質問のある方いらっしゃいますでしょうか〜! うおー、たくさんいらっしゃいますね。 お子様を甘やかすタチのボクとしては、そこのお嬢さん! お嬢さん:「監督が映画でイチバン好きなシーンはどこですか?」 小泉監督:「やはり主人公の雨音薫が歌う各シーンですね」 2号:「お嬢さんはどのシーンが好きですか?」 お嬢さん:「薫ちゃんが孝治くんに告白するところです」 1号さん:「『好きなバナナは食べ物です』っていうところですね(笑)」 こんなカンジで数名様のご質問が続く。 とにかく一つひとつのご質問に対し、心を込めて丁寧に答えていく小泉監督。 いつも思いますが、小泉監督のこういうお人柄あっての『タイヨウのうた』なんだと思いますね。 そんなこんなで、ティーチ・インのコーナーは終了。時間の関係でご質問できなかった方々、本当に申し訳ございませんでした。 あれでもギリギリまで延長したんですが…。 なので近日、“小泉監督への質問大募集”企画をこのブログ上でやります! すでに小泉監督にもご了承頂いてますので。 で、小泉監督にはこのまま劇場の最前列中央(1号さん曰く「玉座」)にお座り頂き、ここからいよいよQ-sai@楽器挫折者救済さんによる「楽器挫折者救済合宿in西湖 映画『タイヨウのうた』スペシャル!」参加者の皆さんと、タイヨウ兄弟による、「Good-bye days」ライブ演奏に! ついにステージに上がる合宿参加者の皆さん! そしてQ-sai講師のきりばやしさんに今回の合宿の概要、及び合宿参加者の皆さんについてのお話を伺う! またボクの顔はヒドイな、「フギュ〜」。 そう、このステージにいる約20人のうち、13人はちょうど24時間前に初めてギターに触れた方々で、それ以外の方々も数ヶ月程度、半年以上やってるのは2人だけなのだ! で、きりばやしさんと、Q-saiギター・アシスタント講師の宇野さんが打楽器(何て書くのが正確なのか分からない…、スネアドラムと、あとシンバル?)で加わりスタンバイはオールOK! いよいよ…、運命の「Good-bye days」がスタート! で、ごめんなさい。 本当はこの記事で「タイヨウ兄弟祭りVol,3 in FUJISAWA!」のレポートを終えようと思ってたんですが、ブログには文字数制限というモノがございまして、どうやって短くしても全部入りきらなかったので、今日もう1回だけ「タイヨウ兄弟祭りVol,3 in FUJISAWA!(完結篇)」という記事をアップいたします! 引っ張りまくってスイマセン! ウガーッ!! 【続く!】 |
- >
- エンターテインメント
- >
- 映画
- >
- その他映画
後編更新お疲れ様です。プチ玉座で聞きました。使用していた打楽器はスネアドラムとサスペンデッド・シンバル(1枚のシンバルをホルダに固定するシンバルの事)です。たぶんきりばやしさんの持ち物でしょうから、ドラムセットからスネアとクラッシュを単品で利用したんでしょうね。
2006/7/14(金) 午後 0:20 [ よしず ]
はははぁ(ノ∀<) 字数制限に笑っちゃいました!!また次回も楽しみにしてます☆ それにしても、ギター弾きはじめて24時間しかたってないというところに改めてみなさんの熱意を感じました。実は私、タイヨウ兄弟さんと同じくらいにギターを始めたかもしれません☆7月一杯で6ヶ月目に突入です♪♪楽しいですよね(ノ∀`) どんなことがあってもギターだけは手放したくないです!!!!!!
2006/7/14(金) 午後 1:11 [ ジェリー ]
ふと気になったのが、眼鏡の女性が持ってるギターはサウンドホールがハートの形してる☆色んなギターがあるんですな♪小さい子もこの映画を観て感動してるんですね!!本当にYUIさんの支持層は広いです!!!しかし…スネアドラムって何ですか?スネオドラムって読んでしまいました(笑)昨日から猛スピードで更新してくれてありがとうございます♪頑張りすぎて倒れないで下さいね(笑)次も楽しみにしてます!!押忍!!!
2006/7/14(金) 午後 1:19 [ h19*7*108 ]
小泉監督への質問大募集企画やるんですか?楽しみです!!この頃は更新ペースも早くて楽しまさせていただいてます。そういえばいよいよ今日の夜10時からドラマ版タイヨウのうたですね、見てみようかな?押忍!!
2006/7/14(金) 午後 2:26 [ あははは ]
今日はギター片手にTBSに釘付けですね今日は♪映画とはまた違った内容になるのかな〜と楽しみにしています。 わたしもスネオドラムって読んだ一人です・・・wドラムもやってみたいな♪
2006/7/14(金) 午後 2:46
h19870108様。スネオドラム…小さいって意味であながち間違いでないかも(笑)スネアドラムとは日本でいう、小太鼓の事なんですよ。ちなみに大太鼓はジャイアンドラム…ではなくバスドラムといいます(笑)打楽器のことをパーカッションといい、打楽器奏者はパーッカショニストといいます。タイヨウ兄弟やYUIさんはもちろんギタリストですね。
2006/7/14(金) 午後 2:59 [ よしず ]
あーさん様。投稿続きでバレバレですが、ドラムは楽しいですよ!もともとブラバン(ブラスバンド)出身のドラマーですが、高卒とともにしばらく演奏からは離れてしまってます。これを気に皆さんとセッションできたら楽しいかな?逆にバンドもやっていたのでギタリストの皆様の手さばきはスゲーと思います♪
2006/7/14(金) 午後 3:13 [ よしず ]
よしずサン、プチ玉座!なるほどサスペンデッド・シンバルって言うんですかぁ。はぁ、はぁ、つまりドラムセットからバラして使ってるという事ですね。てか、ドラマーなんですか!いままで隠してたのがニクイですねぇ(笑)。今後もご教授お願いいたします!!
2006/7/14(金) 午後 6:02
ジェリーさん、じつはここ数回は毎回、字数制限と闘ってます。おっしゃる通り、参加者の皆さんの熱意たるやスゴイものがありました。ボクも皆さんに引っ張られてチカラが入りすぎたのか、いまさら指に水ぶくれが出来ちゃいました。ギターは楽しいですねぇ。ボクもこれは一生やりますね。もうギターがないとつまんないですもん。
2006/7/14(金) 午後 6:08
h19870108さん、あのハートホールなアコギ良いですよね。ちょっと見たら少し小さいので(ショートスケ−ルって言うんですかね?)、女性にも弾きやすいみたいですよ。ここ数回のブログの更新は、我ながら頑張りすぎてるかもですね(笑)。さっき「祭りVol,3」の完結篇アップしました!
2006/7/14(金) 午後 6:13
あはははサン、はい、やります!なのでゼヒゼヒお聞きになりたい事あればお寄せください。今日からですね、ドラマ。あはははサンはずっとドラマの内容を気にしてらっしゃいましたもんね。やっぱ見ちゃいますか!(笑)。
2006/7/14(金) 午後 6:18
あーさんサン、やっぱ映画とはだいぶ違った内容みたいですね。あーさんは器用そうなんでドラムとかもやったら出来そうですね。Q-sai合宿でドラムを希望するのもいいかもですよ。ガッツリ!
2006/7/14(金) 午後 6:23
次数制限がありましたかぁ!いろいろと大変ですねぇ。なんか皆さんカッコいいですよね!!続き楽しみです♪♪ちなみに私もギターは一生続けますよ!!!楽しいですよねぇ♪
2006/7/14(金) 午後 6:51 [ yuk*58*_s*ry58* ]
画像見て思ったんですが、ほんまにお客さんの席とステージ近かったんですね!!!改めてビックリしました(゜∀゜*) 見に来てくれたお客さんの前で演奏するのはほんと気持ちよかったです☆ 途中で感動して泣きそうにもなりました(´Д`)!!
2006/7/14(金) 午後 8:02 [ なブタ☆ ]
よしずさん。わざわざありがとうございます♪ジャイアン&スネオドラムで覚えておきます(笑)
2006/7/14(金) 午後 10:16 [ h19*7*108 ]
うわ〜、いいですね〜、グダグダ感が伝わってきて〜w それはうそです。本当に、質問したかったです〜。 舞台とお客さん本当に近いですね〜。
2006/7/14(金) 午後 11:34 [ CROW ]