常に目標を持ち、それに向かって努力することが大切。
当たり前のように感じられるけど、僕にはとても違和感があります。
このブログでも、言葉を変えて、何度も言ってきたけど、我慢とか忍耐とか、自分が楽しめない時間をわざわざ作らなくても、楽しい時間だけで生きていくほうが効率的なような気がするのですが、僕の考えはおかしいのでしょうか。
前田さんの目標は何ですかと聞かれました。
僕には、目標というものがありません。
とにかくその時、その時が、楽しくなるように過ごすことが重要で、何かの目標を掲げて、それを達成したときの達成感は必要ないのだと思います。
生きていると、予期せぬ出来事が起こります。
それはいいこともあれば悪いこともあるけれど、どちらにしても、それをクリアしていくしかないわけで、後回しや、逃げていたら、どよ〜んとした重たいものが、ずっと付いて回ってきます。
常に課題が出されている学生のようなものかも知れません。
その課題をどうやって楽しく消化していこうかと考えるのが、僕の生き方のような気がします。
自分はこういう人間になりたいとイメージして、それに向かって努力するのもありかも知れませんが、まず現状の自分を見つめなおして、好きになることから始めて欲しいなと思います。
目標を立てるよりも、今あるもので満足できるようになるほうが、結果的に明るい未来を手に入れる確率が高まるはずです。
歯を食いしばって苦しい顔を見せている人よりもニコニコしている人に幸福の女神は微笑むはずですから。
|
この記事に