萬福寺は大きいお寺では無いが境内には趣のあるお地蔵さんが多数ある。萬福寺の藤は数種類が絡み合って枝を広げている。本堂寄りには八重の紫色の花房が垂れている。山門寄りには大きな花房が垂れている藤がある。お寺の関係者の皆さんが丁寧に管理されているのがよくわかる藤棚です。 萬福寺にお邪魔する切っ掛けは鶴屋六代目さんのBLOGを見てからです。下記アドレスがきっかけです。 アクセスも参照ください。 http://blogs.yahoo.co.jp/aksrs2832/15747245.html 山門
本堂 大師堂 編みこまれている藤の幹 八重の藤花 大きな花房の藤花 写真は2009年4月30日撮影 |
この記事に
八重の藤の花ってあるのを知りませんでした。
ポチです^^
2009/5/2(土) 午前 2:51
返信する
ミキさん、私も万福寺で初めて見て知りました。房も大きくて見栄えしましたよ。
2009/5/2(土) 午前 10:59 [ ロッキー ] 返信する
ほう、立派なお寺ですね、ひょとしてここの奥さん、中国楽器を演奏される人?
2009/5/2(土) 午前 11:47 [ zen*o*hara6* ] 返信する