巷では岩盤浴が流行ってますね。寝てるだけで大量発汗してダイエットに最適らしいです。 ただの岩盤浴ならわざわざ出かけるつもりはなかったのですが 郵便受にはいってたタウン情報誌の広告欄に 『玉川温泉岩盤浴』の文字と、[この広告をご持参の方]岩盤浴カプセル・・・無料とくれば行かない理由はまったく見当たりません。 ところで “玉川温泉”ってご存知ですか? http://www.hana.or.jp/~tamagawa/information.html 秋田県の山奥、冬期は自家用車では辿り着けず雪上車で送迎されるような場所にあって 医者に見離された末期がん患者が最後の頼みとして湯治にくるような温泉です。 源泉は98℃の熱水、毎分9,000リットルの温泉湧出量は(1ケ所からのものとしては)日本一。 泉質はpH1.2と日本一酸性が強く、包丁の刃が一晩でボロボロに。強酸性がゆえに強力な殺菌力あり。 この地には日本ではここだけ特別天然記念物「北投石」(ほくとうせき)という石が存在しラジウムという放射線
を発しています。
温泉につかること、飲用したり、岩盤浴することで末期がんに絶大な効能があるといわれ、マスコミにも取り上げられています。 一見、病院にいそうな方々が硫黄臭の漂う岩場の周辺にゴザをしき寝転んで岩盤浴する光景が見られます。 わたしは“もりおか生活”時代によく行ってたんですが、玉川温泉の岩場での岩盤浴はほんとの重症患者さん
っぽい方が多くて気が滅入りますので、
玉川温泉のちょっと下流にある新玉川温泉の湯につかるのが好きでした。源泉100%の湯船につかると肌がピリピリしてきます。 からだの中の悪いものをやっつけているような感覚です。 なかでもわたしのおすすめは箱蒸し風呂ですね。 形状としては焼却炉のような木箱に入って腰掛けると箱の中は蒸し風呂になってます。首から上だけは穴から
出します。
その頭だけが箱の上にのっかっている様子が戦国時代に討ち取られた生首が並んでいるみたいで自分でもおかしくなります。 さて初体験の岩盤浴カプセルですが 無料体験は女性だけってどこにも書いてないじゃん?と思いつつ 玉川温泉岩盤浴湯の花ドームの料金1,400円(30分)+浴衣代200円を支払い 浴衣に着替えて水を飲んでドームの中に寝転がりました。 ああ、この程度の温度ねって感じです。サウナほどには暑くなくポカポカしてます。 やることもないので目をつぶってじっとしていると隣の部屋の男性から「フゥーーーッ」というため息や 女性の弱々しい声で「すいませーーん」とか呼んでいるのが聞こえてきます。 わたしはもともと九州男、しかも暑い中仕事で外回りしてるし、サウナは知ってるしでだいたい暑さには強いほうですが さすがに残り数分になるとドームの中でもぞもぞして残時間表示のタイマーとにらめっこしてました。 汗だくになって終了、1回ぐらいではどこがどうという実感はないですが 夜風にあたりながら自転車で家に帰るとすがすがしい気分です。 やすらぎ大陸ジパング 広島市中区鉄砲町7−17 21時以降(日曜・祝日19時以降)なら男性利用可 http://www.igc.ne.jp/japan/ ↑HP上の価格表示は古いみたいですね。 あと、無料体験は男性は対象外って書いてないことお確かめください。 また行くかどうか???
|
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
鉄砲町なら行ってみようかなぁ……最近ちょっと太っちゃったんですよ。
2006/7/9(日) 午後 9:11
女性客は入る前に体重を測ってましたけどそういえばわたしは測ってくれなかったです。なんで?
2006/7/9(日) 午後 9:37
私がいつも利用する岩盤浴とは違うようですね。5分うつ伏せ寝10分仰向け寝10分休憩のサイクルを3回行うんですけど・・岩盤浴で出た汗はすべすべしてて気持ちいいと思いませんか?
2006/7/9(日) 午後 10:32
おそらくみかんさんのは下からのみ熱がくるタイプだから寝返りする必要ありで、わたしのはドームで覆い囲われてるので四方八方から熱が来るのとそもそも寝返り打つ空間的な余裕がないのが違いですかね。岩盤浴後の汗は…わたし汗っかきなものですでにベトベトしてます…
2006/7/9(日) 午後 11:14
1度玉川温泉のお湯に入ったのですが成分が強いのか湯あたりして見知らぬ女性に看病された経験があります。ドーム型の岩盤浴はまだ行ったことがないけど、さらに熱そうですね。
2006/7/11(火) 午前 7:17
両腕に赤い発疹が多数発生。体の中の毒素が毛穴から出てこようとして出て来れずにいるんでしょうか?
2006/7/12(水) 午後 9:11
岩盤浴ドームの暑さを耐えしのいだ自信からかここ数日の夏の暑さがわりと平気なわたしなのでした。
2006/7/12(水) 午後 9:13