鳥凧をグライダーにしようと、色々な方から、アドバイスをいただきました。
広島では、すでに鳥飛行機を増殖された方がいました。 その中で鳥さんを検索していたら・・・・「男ジャイロ」に遭遇しました。 http://www.torisan-i.com/Otoko-Jyro/Otoko-jyro.htm そして、手にすることができ、ayasoloさんの制作された、オリジナル(アクロ)機に装着してみました。 ayaoloさんのブログ http://ayasolo.blog.so-net.ne.jp/2011-07-14 なんと、今まで、じゃじゃ馬だった機体が、普通に飛ぶではありませんか。 2セルだと、おとなしく飛行します。 3セルだと、アクロ機に変身して、垂直にぐんぐん上昇します。 次に、これもayasoloさんの制作のPITTS REDです。 小さな機体ですので、3セルでフルパワーで滑走させると、滑走路を反動で右にくるくる回ってしまって、 まっすぐ、滑走できにないで、ラダー左、エレベータはUPにして、コントロールして、やっと浮上していました。 しかし、男ジャイロ装着後は、上記の操作しながら、フルスロットルで、ほとんど100%滑走からの離陸が 出来るようになりました。 これより、大きな機体(EPP GEE BEE S12)では、エルロンが効き過ぎて、旋回が出来なくて、大変でしたのでなしで行うことにしました。 上記動画がみれない方はこちらから http://youtu.be/oPQkujisiSw http://www.youtube.com/watch?v=oPQkujisiSw&feature=share 「男ジャイロ」なしの飛行です。 SSSさんはホクセイモデルのHPに載るほどの腕の持ち主ですから、 素敵な飛行を見せて下さいました。(最後は・・お約束です。) http://www.hokusei-japan.com/photo-gallery/sato-chikuma.html 2008年RC AIR WORLD 誌の9月号 に、男ジャイロが特集されていました。 |
この記事に
よろしく頼みますね!
[ hattori ]
2011/10/19(水) 午後 10:10
返信する