今日は、良いお天気、にわか雨が降るかもという予報でしたが、何とか持ちました。朝から五月山へルリモンハナバチを撮りに出かけました。8月5日にはいなかったので今度こそという気持ちです。毎年ルリモンハナバチを撮っているポイントへ行くと居ました!連写連写で撮りも撮ったり280枚(ルリモン以外も撮ってます)。ピンボケの山の中からまともに何とか写っているものを選んで、ルリモンだけなら44枚まで削りました。
本日 fc2 blog アップしました。
五月山にて:センニンソウとボタンヅル
拍手、コメント頂ければ幸いです。
|
全体表示
ルリモンハナバチは庭にあるオミナエシに何度か来たことがありますが、コシブトハナバチの巣に労働寄生する蜂ですね。
でも色や模様が綺麗で人気もありますね。
[ sakaku ]
2019/8/23(金) 午前 7:36
sakakuさん労働寄生する相手のスジボソフトハナバチもここには結構いるので毎年見られます。どちらもすごく好きです。
2019/8/23(金) 午前 8:13
園でも見れたり位と思っていますが、難しいようです。寄生するハナバチがいるかもわかりません。
[ oya*a1*339 ]
2019/8/23(金) 午後 3:43
oyamaさんどこにでもいるわけではないけれど特に絶滅危惧種でもないから居るところには居るって感じなんでしょうね。園で見みっれたら良いですね。一般にはオミナエシによく来るようですよ。
2019/8/23(金) 午後 4:25
ルリモンハナバチ、綺麗な色ですね。見たいと思っていますが、未だ出会ったことがないです。
2019/8/23(金) 午後 9:44
kenzさん毎年同じポイントで見られるので、見に行ってます。今年も見られて良かったです。
2019/8/24(土) 午後 6:06
栃木か群馬だと思うのですが、凄く
珍しいらしくて、見つけた高校生が
新聞に出ていました。
2019/8/26(月) 午後 0:01
ISAESIさん実際はそんな珍しくないと思いますよ…ただやっぱり青い色には、魅力を感じる人が多いのか話題になりますね。(私を含めて)
2019/8/26(月) 午後 3:01