東北旅行3日目。
松島のホテル大観荘を9時半頃に出て、再び塩釜へ。
前日渡し忘れた富山名物白えびチップスを渡しに(笑)
そして津波被害後に石油コンビナート4日間燃え続けた七ヶ浜町へ。 岬や半島は平地が少なく、多くの高台の家は無事だけど
海辺の平地は延々と家の塀や基礎だけが残っている悲惨な状態…
仙台港や若林区の海辺の町も一面荒野状態…
もしくは建物が残っていても一階部分は波が押し寄せて空っぽの状態です…
同じ若林区でも4号線沿いや区役所のある地域は全く平穏で
いかに津波の威力が凄かったか、地震だけだったらまだマシだったのにと
ただただ、自然の猛威を恨むだけです。
仙台南部道路の長町インターから乗って、すぐ東北道に合流〜
![]() ![]() ![]() 宮城県最後のお土産を買いに菅生SAに寄ってずんだじゃがりこなどを購入。
菅生を出て、これまたすぐに山形道への分岐があり、山形方面へ。
窓を開けてペチャクチャおしゃべりしながら運転してると
山形蔵王ICを通過する時にナビが「料金は○○円です」と喋った
![]() ![]() ![]() ![]() 降りるインターここだったの
![]() ![]() うわぁ〜、行き過ぎたよーーーーーーー
![]() ![]() ![]() 仕方ない…そのまま進むかと、山形上山ICまで乗ることに。
地理感ある人や地図を見るとわかると思いますが
蔵王ICから下道で上山までは、二等辺三角形の底辺にあたる短い距離を
超〜〜ショートカットで行けるのです
![]() ![]() ![]() いわゆる二等辺三角形の長い二辺を余分に走ることに…
でも、蔵王ICの次の山形北ICから山形上山ICまでは無料実験区間(唯一の救い)
高速代は1,150円
南部道路も無料だったのかな
![]() ![]() ![]() 上山ICからは国道13号〜113号をひたすら日本海に向かって走ります。
途中、山形県長井市でやっとENEOSがあったので給油。
@153で22.01L=3,367円(セルフじゃないとこ)
福島や宮城に比べるとガソリン代高いなぁ〜と思ったけど
富山でもこれくらいだったかな???と、帰って来てから
ガソリンを入れたら141円だった!!!!!いつの間にガソリン
そんなに安くなったん???山形より、12円も安いじゃん!!!!!!
でも高速代もガソリン代も旦那の口座引き落としだから
気にしない、気にしない(笑)
ガソリンスタンドから10分ほど先にあった道の駅いいで
野菜やキムチやお菓子など、山形らしいものをあれこれ購入。
そして3泊目の宿、新潟県関川村の鷹ノ巣温泉に到着。
仙台からだと3時間くらいで着きます(ここから日本海まで20分くらい)
平成22年の7月3日に行った鷹の巣館で今回で2回目となります。
秘湯のスタンプ帳が貯まったので、一人分は招待で無料です。
鷹の巣館の場合、スタンプを押してもらった際に泊まった同プランの
ご招待となるそうです。となると同行者の追加料金が痛い
![]() ![]() ![]() ご招待でお得だと思ったのは、大沢館
安い部屋でスタンプもらっても招待は高い部屋で食事も豪華になります
![]() ![]() ![]() 今回は大浴場や本館ロビーに一番近い「桜の荘」です。
一人26,000円に消費税1,300円+入湯税150円 前回泊まった「松の荘」とほぼ同じ作りですが、液晶テレビになってました
![]() ![]() ![]() 80.14㎡の離れで8畳の和室×2に、広くて長い広縁。
でもこのテレビの部屋の照明器具(和風ので和紙で蛍光灯を囲ってるタイプ)の
和紙が汚れているせいか照明の真下に居ても暗くて暗くて…
お布団を敷く部屋の灯りは綺麗で明るかったため、逆にしてもらいました。
やっぱ食事は明るい蛍光灯の下で食べたい。
そして布団に入りながらテレビが見たい。
つーーーことで逆に替えてもらって大正解
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温水便座、ミニキッチン、冷蔵庫、冷水ポットなど設備やアメニティは
とっても充実している宿です(新聞も2日間ともお部屋に置いてってくれるし)
そしてお部屋に付いている内湯&露天風呂の天然掛け流し温泉。
せっかくだから私は夜と夜中に2回入りましたが
母はこんな狭い風呂嫌や
![]() ![]() ![]() 入るなら大浴場でないと!!!!!と、一回も入りませんでした(笑)
やっぱ、露天風呂客室はカップルで泊まらないと意味ないね〜〜
![]() ![]() ![]() 熱湯好きの母が大喜びの大浴場
(私は水をいっぱい入れないと熱くて入れない
![]() ![]() ![]() こちらが露天風呂
でも朝は気温が低いから、水で薄めなくてもちょうどいい温度でした
![]() ![]() ![]() 押立温泉にも置いてあった「日本秘湯を守る宿限定」のボトルシャンプー。
ほのかに笹の匂いがして、いいシャンプーですがいつから登場したのだろう
![]() ![]() ![]() お上が加盟宿に売り付けているのかな…
あまり宿に負担をかけないようお願いしたいものです。
湯あがりの一口ビールのサービス。
普段はビール飲まないけど、サービスはなんだって頂きます
![]() ![]() ![]() 朝も落としたてコーヒーを頂きました。
食前酒の苺酒
こごみ、あいこ、たらの芽、ウルイ、あけびのおひたし
鯛の伊達巻風のすまし椀
カニとふきのとうなどの山菜のダシ浸し天麩羅
さくら鱒の味噌焼き、鮭の酒びたし、卯の花ずし、アワビ煮
刺身(甘エビ、めじ鮪、イカソーメン)
村上牛の味噌煮込み、小玉葱クレソン添え
味噌汁と漬物
デザート(餡入り白玉団子とフルーツ)
蝶々に見立てて加工切りしたニンジン
宿泊代のほとんどが部屋代と人件費だろうから仕方ないけど
26,000円に見合う料理とは思えません
![]() ![]() ![]() 美味しんだけど、せっかくの天麩羅がダシ汁に浸かって、ふにゃふにゃだし
鍋物系がないのでお腹が満たされないし
刺身も日本海まで20分なら、もっと出せてもいいと思うし、器がちゃっちい
![]() ![]() ![]() さくら鱒の味噌焼きはこれだけを単独で皿に盛ればいいのに… 煮込みの肉は箸でほぐれるほど柔らかいんだけど
肉なら生で出てきて食卓の上で石焼きのほうが豪華な感じがするし。
雨の日も雪の日も仲居さんは作務衣いっちょで、離れまで運ばないといけないし
段差や階段があるからワゴンも使えず大変といえば大変です。
なんでもこの冬の半年間で5人が一ヶ月持たずに辞めたとか…
確かにここの従業員さん、大変だと思います。でも…
露天風呂付き客室でも、この値段ならもっと料理に工夫があってもいいはず。
ここより安いところで、すっごい料理出たとこもあったし。
上の写真見て、少ない…小さい…と思いません
![]() ![]() ![]() 朝食は豪華です
![]() ![]() ![]() 大皿でたっぷりとサラダと漬物が出てきます。
湯豆腐の木箱も素敵だし、自家製の玉子焼きや苺の牛乳がけも出てきました。
紅葉の季節も素敵だけど
暑くも寒くもない、新緑のこの季節も爽やかです。
横を流れる荒川も綺麗なエメラルドグリーンの色をしてます
![]() ![]() ![]() 鷹の巣館を10時ちょい過ぎに出て、宿から5分ほどの道の駅関川
新潟では特に何も買うもんないわ〜〜と、野菜だけを購入。
道の駅関川では猫ちぐらの実演販売をやっているのですが
この猫ちぐらで15,000円だとか…
![]() ![]() ![]() 黒埼PAと蓮台寺PAで途中休憩して、15時半に家に戻ってきました。
荒川胎内IC〜新潟中央ICは無料区間〜立山ICと高速乗って
高速代は4,500円 母に分けた分やクール宅急便のものもあるけど、東北の経済支援に貢献。
でも今日の時点でお菓子おつまみ系はほとんど食べ尽くしていまった
![]() ![]() ![]() 一番お得だったものは道の駅で買った10kg1,000円の新たまねぎ(笑)
でっかい葉付き大根や15本くらいあるネギも200円。お得でしたぁ〜
雰囲気
![]() ![]() ![]() お部屋
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お風呂
![]() ![]() ![]() 食事
![]() サービス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、温泉は住吉館
料理はホテル大観荘
お部屋とサービスは鷹の巣館と…
それぞれ特徴のある宿に泊まってきました。
最近の私の中でのすべてにおける五ッ星は
湯野浜温泉「はまあかり潮音閣」と氷見の「民宿あおまさ」です。
なんとどちらも1万円切る宿なのに、料理も温泉もお部屋の最高でした
![]() ![]() ![]() 露天風呂付きの宿としては滝つぼ温泉「お宿花風月」で2万円弱 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この記事に
長旅お疲れ様で〜す。
小さな文字の所で・・・・
旦那の口座引き落とし・・・のくだり・・・
ウチも妻の大きいヤツが今月僕の口座から落ちる・・・・
ガクガク・・・
運転気を付けてくださいね〜
2011/5/28(土) 午後 5:33 [ MJ800GP-NB8 ] 返信する
MJ800GP-NB8さん。
自分の財布から出ないと、ガンガン高速乗って走っちゃいますね(^_^;)
富山に戻って満タンにした際、ついでに洗車チケットも買って
ワイパーも交換しました。全部来月旦那の口座引き落としです(笑)
2011/5/28(土) 午後 5:43
返信する
お疲れ様でした。
それにしても26000円とは^^;
値段の割りに食事が・・・・・
お出かけできるなんてうらやましいです。
ヾ(●゚∀゚●)ノ凸ポチィ
2011/5/28(土) 午後 8:36
返信する
東北で経済活動という目的は十分果たされたんじゃないでしょうか。
部屋付の温泉って確かにカップル向きかもしれませんね。
でも、若い頃はこういうとこに泊まるお金がなかったなぁと思ったり・・・。
お姉さんの豪勢な旅行の間の旦那様の生活が気になりました。
夕食は王将に行かれたのだろうか?とか。
2011/5/28(土) 午後 10:56
返信する
今の東北に旅行に行って頂けて宣伝して頂いて、頭が下がります。
猫ちぐら欲しいなぁ、1個しか買えないとケンカするかな。
2匹は入らないでしょうね??子猫じゃ無いし・・・
先日東北の日本酒飲んで凄く美味しかったです。
せめて、行けなくても色んなもの購入して北を応援したいと思っています。
2011/5/28(土) 午後 11:41 [ むー ] 返信する
確かに値段の割には料理が・・・
しかも平日でしょ?
米沢牛のステーキくらいついててもいいかと思っちゃいます。
蝶々に見立てて加工切りしたニンジンなんて手間だけで花びら型でくりぬいてもいいかも?
2011/5/29(日) 午前 0:00
返信する
体調不良の爺には遙か彼方のような、羨ましいような
鮭の酒びたしは肴として村上方面の味ですね、満足出来る料理というのはなかなか…‥
一点豪華だけに見えてガックリもありますから、まあ東北の景気刺激の一翼旅行ですから、新潟の不満は抑えてということで
2011/5/29(日) 午前 7:28 [ あき爺 ] 返信する
ブルートさん。
ご飯味噌汁デザート抜かしたら、おかずが6個しかないのよーーー(>_<)
運ぶの大変だろうけど、大きいお皿にちょっこずつでも盛ると見栄えがいいのにね。
Korashoさん。
お土産だけでも7,8万使ってるし、ガソリンもセルフじゃないとこで手間賃払ってきたし
経済支援第1弾としてはこんなもんでしょうか(^_^;)
お中元もお歳暮も東北のものをネット注文する予定だし。
旦那はさらに格下げとなりスーパーの398のお弁当だったらしい(笑)
むーさん。
やっぱ、観光地は観光客にきてもらわないと二次的被害受けますからねーーー
仙台空港も花巻空港も東北の空港は全て復興してるし、新幹線も全線開通してるから
他の方も旅行行くなら西でなく、東に行ってほしいものですね。
猫ちぐらの2匹用は18,000円でした(>_<)←すっごく重い!!!
2011/5/29(日) 午後 0:38
返信する
アヒル副隊長さん。
お宿のサイトによると休前日はこれに1,000円アップみたいです。
今回のプランも5人なら20,000円だけど2人なら26,000円(>_<)
でも温泉付き客室って2人利用が多いだろうけどね〜
さらに1,000円アップしたら山形牛のステーキが出たそうだ…
今思えば宿での支払いは母だからアップさせとけばよかった(>_<)
あき爺さん。
被災地だから…と大型ホテルだから…と期待してなかった松島の大観荘があまりによかったから、翌日の鷹の巣館が値段のわりに見劣りしたんでしょうね(^_^;)
母と一緒でなければ、3日目は鳴子か天童にして一気に帰ってきてもよかったんだけど
年寄りだから一日の車移動距離が長いと疲れると思って新潟になりました。
三陸海岸が復興したら、また気仙沼や大船渡あたりに行きたいな〜〜
温泉は九州派だけど、当分は東北に行かなきゃね!(^^)!
2011/5/29(日) 午後 0:50
返信する
出遅れました(^^;
天ぷらが出汁汁で浸っているのは、最悪ですね・・・・・。
その値段で、その料理は何とも・・・・・・。
高速はかなり遠回りしちゃいましたね。
昔、σ(^^)も同じ事しました(^^;
2011/5/29(日) 午後 11:25
返信する
Jちゃん。
出汁漬け天麩羅のお味はとても美味しかったんだけど
山菜の天麩羅は天つゆでなく塩でサクサクっと食べたほうが正統ですね!(^^)!
料理が少なくてご飯と同時に食べないとすぐに終わってしまうので
猪苗代、松島と「おかずが多くてご飯食べれない」と言っていた母までがしっかりご飯一杯食べてました(笑)
離れでのお部屋食は仲居さん泣かせで大変でしょうが、値段が値段だから、あと2品くらいは欲しかったかなぁ〜
大好きだった伊豆長岡の南山荘もこの形式で料理は超〜超〜凄かったけど人件費がかさみ過ぎて経営が行き詰まり素泊まり宿へと格下げしちゃいました(>_<)
2011/6/1(水) 午後 1:04
返信する