(ここまで3回程行きましたが、後日投稿します)
県北の水系に行ってきました。いつものごとく、スロースタートです。
朝7時半に現地に着き、8時から始めました。
この場所はかなり叩かれている場所ですが、今日は一人なので安全第一です。
最初の1時間半は反応があるものの、見切られてなかなか釣れませんでした。
釣り始めて2時間が近くなり、ゴギがきてくれました。
というのも今日は気温が20度あるかないかなので、ゴギの反応があったのかなと思います。
その直後から、ちょっと油断すると足下から黒い魚の影がスッとはしります。
ここから後30分は居そうな場所はほぼすべて反応が出てきて、よい感じとなりました。
釣れ続きます。
ヤマメのはず?
反応が多く、釣り上がりたいところでしたが、これ以上は熊くんの遭遇確率が急上昇するのでここで午前の部終了。
早めのお昼を食べて、別の支流の源流近くへ。
12時から釣り始め、30分勝負です。
10分程でゴギ2匹でした。
ここは15分程で終了です。
ここも熊くんが出没地域なので、早めの撤収帰宅となりました。
今日は涼しくて、すごく水が冷たかった。ぬるま湯だった昨年とは大違いです。
半日程でしたが、まずまずでした。
【データ】
釣果:ゴギ4 ヤマメ?3
天気:晴れ
気温:20度
水温:不明
|
全体表示
[ リスト | 詳細 ]
4月30日に友達と西城川水系に行ってきました。
朝まで雨でしたが、雨が上がると信じて6時に東広島市を出発し、ぼちぼちと現地に向かいました。
現地に着くまでになんと晴れ間が。
とりあえずルアーで、友達を先行させて、後を自分が追うパターンです。
友達が5投目でフッキングしましたが、ネットに入れる前にフックが外れてしまいました。
その後、自分もネットイン直前にフックが外れること3回、友達も2回、それでも友達が待望の1匹目を釣りました。
ヤマメです。
ここで別の水系へ移動しました。
ここでも友達に先行してもらい、自分が後を追うパターンです。ここから友達はルアー、自分はフライにチェンジです。
早々に自分のフライに一匹目ヤマメが釣れました。
ボーッとしてて、ゴギが掛かっているのがわからず、フックが外れさよならされたりでしたが、ぼちぼちと釣れました。
川に癒やされます。
ゴギくんです。
よい景色でした。
雨の影響もなく良い一日でした。
【データ】
天気:曇時々晴れ
気温:18度
水温:10度
時間:9時から15時30分
釣果:
友達 ヤマメ4 アマゴ2 ゴギ2
自分 ヤマメ4
|
少し前(4/13)とはなりましたが,今シーズン初の渓流釣りに行ってきました。
今日は渓流釣り初挑戦の後輩と一緒です。
場所は西城水系です。
朝,用事があったため,10時半頃,東広島を出発。途中三次のかめや釣具で鑑札を購入し,現地に向かいました。
人が入っていなければ,そこそこの釣果があることを期待し,14時半から釣りを始めました。
まず後輩が釣りあげるまでキャスティングをしてもらい,釣ったら交代する事にしていましたが,3投目で釣ってしまいました。オドロキ。。。
良型のアマゴです。
その後も,
私の方は,ゴギがきてくれました。
結局ここでは1時間ほどで後輩がアマゴ4匹,私は7匹ほど。
その後,移動しましたが,先行者がいたため反応はなく,30分ほどで切り上げました。
初日としてはまずまずの釣果で,初挑戦の後輩も良い釣果に恵まれ,充実した一日でした。
【データ】
気温 18度
水温 9度
天気 晴れ
時間 14時30分から15時30分まで
釣果 後輩 アマゴ4 (ルアー チャートカラー)
本人 アマゴ5 ヤマメ1 ゴギ1(ルアー シルバー系)
すべてリリース
|
やっと子供の部活も終わり、大学も決定しました。
忙しかった6年間から解放され、ブログも更新できると思いきや、YAHOOブログのサービス終了のお知らせが・・・
移行できるみたいなので、移行を考えてます。
釣りもシーズン開幕ですが、あるできことで少し遅くなります。
|
もうずいぶん前になっていましましたが,庄原でナイター記録会がありました。
県高校対抗から1週間,腹痛の方は病院で薬を処方してもらい,なんとか走れる状況でした。
3000m タイムは9分7秒でした。
本人的には物足りないタイムでしたが,体調が戻りつつある中でまずまずでした。
あれから3週間,腹痛は完全には治ってませんが,今日は呉市秋季陸上競技記録会です。
5000mを走りますが,15分20秒が切れればよいかな。
高校駅伝に向けて,体調に不安を抱えてですが,腹痛がなければ14分台はみえるはず。
よい記録が出て駅伝が走れますように。
|