. 今日は天気予報どおり朝から雨・・・ 雪の中も走りたいけど、一人じゃリスクが高すぎるし・・・ 危なくない範囲で少し足を延ばしてみるかな? チャチャッと仕度して、8:30 スタート! 10:30 林道 歌ケ谷線 起点 到着・・・結構遠い〜かも〜。 ジムニーの左に「亀谷林道終点」の道標があるけど・・・道は続いてます。 造林事業が入っとる様じゃな、走行痕がいっぱい! 深い轍もなく、締まり過ぎてもなくて、良い感じです! まだ延ばしていくつもりみたいじゃな! この辺りは間伐と枝打ちが終わった・・・ってトコじゃろか? 朽ち果てて土にかえりつつ・・・って状態かな? 前に来た時は荒れっぱなし投げっぱで、恐ろしげな状態じゃったけど、 全線よく整備された快走フラットダートとなってます! 画像右後方、西へ向かいます。県境沿いの県道で、 場所によって広島県じゃッたり島根県じゃったり・・・って感じじゃな。 「第二大林林道起点」 ココから少し舗装路を南下すると、 Googleサテライト上では4km前後のフラットダートがある筈 なんじゃけど・・・200m程奥で軽トラから道へ荷物を降ろして、そのまんま ・・・人影見えんし・・・ 10分程待って断念・・・また今度じゃな。 東西にそれぞれ「林道」と書いてあるんじゃけど、名前ないし〜 東側はスパッと切れて登山道になっとるけど、西側はまだ奥が ありそうじゃけど、薮コギ状態・・・引き返します。 どちらも良く整備されたフラットダートじゃった! 展望良さそうですが、ガスがかかってます。 この辺りは良く整備されて、明るくて走り易いです。 ここのところ結構気温上がったから、いっぺんに融けてなくなったかな? 時期によっては薮コギ状態かも知れんな! 進んでたら 13:50 道端に「林道井の内線」が・・・とりあえず・・・ 道幅狭目のダート、走った範囲で2km弱 平日は作業してそうで、入ったらマズそうじゃな。 ・・・じゃったけど、砂防ダムまでで、その先に道は見当たらんな〜。 14:20 大塩山のダート 最高高度地点辺りかな? 標高700m位・・・とりあえず、真っ白で遠望は無理じゃな! 次第に道幅も狭くなって 「困った状態になりました」・・・の図 向きを変えるスペースもなく、倒木を乗り越えながらバック この時点では、何本も林道走って倒木越えて、どの林道で割れたのか分からず、 霧もどんどん深くなってきてたんで、急いで山を下りたんじゃけど、 帰って画像をPCに取込んで見たら・・・上の画像辺りで割ったみたいじゃった・・・。 本線約4kmの良く整備されたジャリ系快走フラットダート 展望もナカナカ良さそうです・・・が、行き止まりです。 ・・・んで、 後日、破片を回収せんかったが為に困ったチャンになっても〜た ・・・トホホ 時間も15時前になってしも〜たし、中国道を庄原まで・・・ この道は何時も通行量が少ないです。 今日も良〜ウロウロしたな〜、走ったな〜! またツーレポ作る時間なくなったな〜ハハハ! おしまい。
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用