この日は
中華そば 集さん、グランドオープンおめでとうございます
プレオープン時には無かった本染めの素敵な暖簾も掛かり、いよいよお店らしくなりました
前回の訪問「淡麗だしそば」
やすさんとニアミスだったみたいです
私の時も意外と空いてましたね、1月17日からプレオープン営業してたからもう落ち着いてる感じです。あと、そらみち時代には重くて開きづらかった扉がスッと開くようになっていましたよ♪
厨房設備などは変更されてるみたいだけど、ホールはほぼそらみちさんのまま。カウンターの高さは少し低くなっています
プレオープン時にいた2人とお昼は笑顔が眩しい女性スタッフさんが入るようで、男性2人女性1人はそらみちさんを彷彿とさせます
真新しいTシャツも素敵ですよ♪
グランドオープン記念サービスの卓上岩海苔と、煮玉子券も貰えました♪
前回は「淡麗だしそば」をいただいたので、今回は「濃厚中華そば」「煮干しまぜそば」をシェアしていただきます
「濃厚中華そば」780円
あっ、心が急いて全体写真撮る前に先にレンゲ写真撮っちゃったので少し乱れてます
ネロネロでトロントロンのキャラメル色スープ❗鶏豚に3種の鰹節を使っています。初めて食べたから比較できないけど、プレオープン当初より鶏白湯比率を上げ、粘度を高めたそうです。最初のひとくちは節がガツンとくるけど、節のガツンは持続しないでまろやかポタージュって感じになっていくのが面白いです
石川製麺さんの胚芽入りの極太麺はもっちもちでネロネロスープに負けてません
「煮干しまぜそば」680円
かいわれ、温玉、辛味噌、、私の大好きな某店の期間限定まぜそばにも似てるような気がしないでもないかな?
最初は煮干とアンチョビの風味がガツンと来てしょっぱ!ってなるけど、温玉を混ぜると程よい感じに。
角切りチャーシューは「淡麗だしそば」に使ってるレアチャーシューで、だしそばでは塩分強めに感じたけどまぜそばだといいアクセントになります。辛味噌は言われた通り、辛いので少しづつ混ぜていただきました
麺は「濃厚中華そば」と同じ胚芽入りのを太さを変えてるそうで、もちもちです
美味いけど、麺はまたサンプルを貰うと仰ってたので変わるのかもしれません。より良いものをとどんどん変えていく姿勢が嬉しいですね♪
ご主人もスタッフさんも、みんなとにかく元気で明るいのが気持ちいいです❗
ここはのぼるさんやそらみちさんを生み出したパワースポット、集さんも人気店になるのは間違いなし☆頑張ってもらいたいです♪
中華そば集(しゅう)
平日11:00〜15:00 17:00〜21:00
土日11:00〜15:00
定休日 不定休
石川県金沢市窪7丁目ヴィアーレ伏見台102
駐車場 有り
https://twitter.com/tyu_ka_soba_syu?s=09
https://www.facebook.com/profile.php?id=100031784770370
https://instagram.com/tyu_ka_soba_syu?utm_source=ig_profile_share&igshid=mympp9h84riq
|
この日は
もつ煮と煮干しそば 真也食堂さんへ
前回の訪問「煮干しそば」「蹴飛ばしのユッケ」
今年に入ってからまるこんさんも記事出してますね♪
前回の訪問は9月、ご主人にも「久しぶりですね♪ 」と言われてしまいました
再訪しようと思っていた矢先の10月にそらみちさんと福井のめん屋さるさんの合併が発表され、煮干しそばを食べるなら出来るだけそらみちさんで食べておきたいと考えてたからなんですよね。。
メニュー ↓
ノンアルコールビールで雰囲気だけ
お通しはこの日はメンマとチャーシューと葱と玉葱をさっと和えたもの。美味いラーメンの具材に使われてるものばかり、当然美味い♪
何回か食べているけれど、久しぶりだしやっぱり食べたい「もつ煮」❗
ご飯食べないので普通サイズでもつを堪能します
「もつ煮」550円
もつが柔らかくてふわふわ♪味つけもホントちょうどいいの。。
おつまみメニューに「自家製スモーク豚バラ&チーズ」「もつ煮のチーズオーブン焼き」なんて前は無かったな〜、今度はこれにしよ♪
ラーメンをすぐに作らず、タイミングを聞いてくれる気配りもありがたいです
前回訪問時は生まれたてだった赤ちゃんも5か月になり、奥様がおんぶしてお店を手伝っています。煮干のワタを取り除く作業もふたりで仲良く。いい雰囲気です
煮干も成美製麺さんが乾物問屋さんを紹介してくださり、安定した品質の煮干が仕入れられるようになりました
「煮干しそば」700円
貝割れがあしらわれた相変わらずキレイな1杯です
夫婦でひとつひとつ丁寧に下処理した煮干、もちろん臭みやエグみなどありません。煮干のビターな風味が前に出て豚骨は下支えに回ります
ビターな風味が前に出てと言ってるけど、ゴリゴリな煮干じゃないです。優しくほろ苦、軽やかであとくちすっきり。
この感じ、ラーメン専門店だと意外と出せない味かも
うんまい〜♪
野々市の某店と同じ成美製麺さんの自信作の麺を、某店よりやや細めの20番で切り出したもの。むっちりとしつつパツっとして存在感のある麺♪麺とスープがぴったり合うのって気持ちいい。。
レアチャーシューも美味いし、
細かい微塵切りの玉葱がたっぷりなのも嬉しい♪
カワイイ奥様と赤ちゃんにも癒されました
もつ煮と煮干しそば 真也食堂
11:00〜15:00(L.O 14:30)17:00〜21:00(L.O 20:30)
定休日 水曜日
石川県白山市柴木町甲94-1
076-209-1405
駐車場有り
https://www.facebook.com/%E7%9C%9F%E4%B9%9F%E9%A3%9F%E5%A0%82-2047371635502040/
|
この日は
仕事帰りに藤江で用事を済ませ、SNSを見ると昨晩は17:30頃にスープ切れになってたけどまだスープ切れになってない。よしっ、今日は行けそう❗とこちら
そらみちさん跡に1月16日プレオープンした中華そば 集(しゅう)さんへ
プレオープンといってもどなたでも入れますよ♪
カウンターの高さが変わった以外は外観、内装ともほぼそらみちさんのままですね。この場所はのぼるさんやそらみちさんなど名店を生んだラーメン界のパワースポット?彦星さん、鈴さんも懐かしいですね。お店は変わりましたがまたこの場所でラーメンが食べられるのが嬉しい
某人気店でお見かけした事のあるご主人と、男性スタッフさんのふたりで営業です
プレオープン期間はメニューを絞り「濃厚中華そば」と「淡麗だしそば」の2種のラーメンを提供、「煮干しまぜそば」「煮干し和え玉」は準備中。今回いただくのはこちら
「淡麗だしそば」780円
そらみち青山君は友達の後輩という間柄、開店にあたり沢山サポートしてもらったそうです。この「淡麗だしそば」も青山君のサポートにより生まれたもの。
動物系は入らない煮干100%、水と煮干の煮干そばです
あご、柳さわら、うるめ鰯となっていますがこの日は白口も加えられています。エグみ臭みはなく、すっきりしつつ煮干の旨みと渋みやほろ苦さも際立った、やや玄人好みな1杯かな??最初からこの味が出せるのはさすが❗煮干好きには嬉しい♪
そらみちさんの煮干しそばも煮干100%でしたがまた違うタイプですね
まだプレオープン期間中でもあり味はどんどん変わっていくと思うので、また別の日に食べてみたいです♪
SNSなどで他のかたの投稿を見ると「濃厚中華そば」は煮豚のようですが「淡麗だしそば」はレアチャーシュー。やや塩気が強いけど、柔らかく仕上がっていましたよ プレオープンから2種のチャーシューを作っていて頑張ってますね♪
麺は石川製麺さん謹製、青山君によるオリジナル。粘りがなくポソっとした感じ?ちょっと他にはないタイプ
あっ、本当はあるはずのメンマが品切れになっていて、代わりに海苔2枚になっています そんなに海苔にこだわるほうではありませんが、もう少し厚みのあるものにしたほうがいいかな。。
屋号のように、人が沢山集う場所に。
熱い志を持った若いご主人、これからも頑張ってもらいたいですね!
グランドオープンは2月10日ですよ
駐車場は今までそらみちさんで使っていたところと同じです。近隣の店舗に迷惑がかからないように気をつけましょう
中華そば集(しゅう)
平日11:00〜15:00 17:00〜21:00
土日11:00〜15:00
定休日 不定休
石川県金沢市窪7丁目ヴィアーレ伏見台102
駐車場 有り
|
この日は
次回はお昼に来て外観写真や窓からの景色を撮りたいと思ってたのに
麺が変わったと聞いたら、いてもたってもいられなくて仕事帰りに訪問
もつ煮と煮干しそば 真也食堂さんです
この日も暗っ(外観写真は前回と同じですが)
前回訪問してから、ドリームさん、勝二郎さん、どすこい五郎さん、ディーオンさんも「煮干しそば」を食べられて、とっても評判いいんです!すでに常連のまるこんさんも記事にされましたね♪
前回の訪問「煮干しそば」「もつ煮」「柔らか鶏」
メニュー↓
前回「もつ煮」と「柔らか鶏」はいただいたので、今回はおつまみメニューから一品オーダーしてみます
おつまみメニュー頼んだら飲みたくなっちゃいます!しかし車なのでノンアルコールビールで雰囲気だけ。。
瑞々しいパリパリのキャベツにお味噌つけて食べるのうんまい♪
「蹴飛ばしのユッケ」620円
馬肉のことを「蹴飛ばし」っていうの初めて知りました
卵黄を崩して、馬肉に絡めて。
お肉とろける!めっちゃ美味いです
そして
「煮干しそば」700円
前回より僅かに煮干し強めに感じるものの、丁寧に下処理された煮干しをつかってるので苦みエグみも無くすっきり。煮干し苦手なひとに食べてもらいたい!
前回からとんとん拍子に話が進んで、成美製麺さんの麺がつかわれることになりました♪
むっちりとしつつ、噛むとパツっと歯切れがいい成美製麺さんらしい麺!
麺が美味いと満足感が桁違い。めっちゃ美味い!
聞くと、野々市の某店と同じ麺を暫定的につかってるとのこと。某店の麺といえば北海道産ゆめちから、北海道産きたほなみ、三重県産あやひかりを使用した成美製麺さんの自信作。美味いはずです♪
この日は豚ももチャーシュー、サクッとした食感ながら固くなくて美味い
そのときによって1枚だったり2枚だったりするみたいですが、チャーシューの大きさや厚さで枚数変えてるそうですよ
成美製麺さんが乾物問屋さんを紹介してくださったので、上質な煮干を安定的に仕入れることができそうです。そうしたら更に美味くなり、麺もそれに合わせて変えていくとのことです
今も充分美味いのに更に美味くなるなんて、ワクワクが止まりませんね♪また近いうちお邪魔したいと思います
もつ煮と煮干しそば 真也食堂
11:00〜15:00(L.O 14:30)17:00〜21:00(L.O 20:30)
定休日 水曜日
石川県白山市柴木町甲94-1
076-209-1405
駐車場有り
https://www.facebook.com/%E7%9C%9F%E4%B9%9F%E9%A3%9F%E5%A0%82-2047371635502040/
|
この日は
ブロ友まるこんさんが溺愛するグルメ女子なぁさんの記事を見て、とっても気になっていたお店!
場所はこちら!
鶴来バイパスと鶴来街道の間、「中村留精密工業」の近くです
着きました!夜なんで周り真っ暗
「深夜食堂」ではありませんよ
書道家小泉景鶴さんによる看板!カッコイイ
6月6日にオープンした
「もつ煮と煮干しそば 真也食堂」さんです
カウンター6席、小上がり1卓。
ご主人自ら改装したそうで、とってもキレイで清潔感あります
メニュー↓
もちろん店名にもなっている「煮干しそば」と「もつ煮」をオーダーしました♪
洋食などの経験もあるそうで若いけどとっても手際のいいご主人。
なるほどラーメンやもつ煮のお店なのに、洋食でつかうような小鍋やフライパンが見えますね
「煮干しそば」700円
瑞々しい貝割れもあしらわれ、盛りつけもキレイで美味しそう
豚の拳骨と煮干しからとられたやや濁りの琥珀色スープは、ご主人が好きで何回も通った「中華そば屋 伊藤」をイメージしているそうです
煮干しは手間を惜しまず頭とワタを取り除いているのでエグみ臭みもなく、ほんのり甘く軽やか。無化調なのであとくちすっきりしてます♪
あらっ、想像以上に美味い
個人的にはもっとニボ感あってもいいけど、優しいタッチのニボなので煮干苦手なひとでもいけるかな??
貝割れとチャーシューの下にはしっかり水で晒した玉葱がたっぷり。とっても細かい微塵切りなのは、やっぱり洋食の経験によるものかな?細かいのでスープによく馴染みます
炊飯器を利用して低温調理した肩ロースチャーシュー。臭みもなくしっとり、上手にできてますよ
麺だけちょっと勿体ないかな??
ご主人も麺変えたいと仰るので、地元の優良製麺会社さんオススメしました
「もつ煮」550円
もつが堪らなく柔らかい
数種の味噌をブレンドしてあり、こってりし過ぎなくてすごくいい塩梅の味つけ♪いくらでも食べられそう。
「柔らか鶏」550円
名前に違わぬ柔らかさでとってもジューシー これも美味い♪
やっぱり肉料理は洋食の経験がいかんなく発揮されてる感じがしますね!
ご主人は東京出身。東京で飲食の仕事に携わっていたけど、結婚前に家族と鶴来の金剱宮に訪れ良い印象を持ち、付近のお店の人に「こっちで店をやらないか」と誘われたことがきっかけで石川県に移り住んだそうです
河内村のオーガニックキッチン「caro」を経て白山市の今の場所に「真也食堂」を開店、現在に至ります
東京から縁もゆかりもない石川県に移り住むってすごいことだと思うけど、気負いもなく自然体、なんくるないさ〜って感じ(←に見えます )
せっかく気に入って移り住んだ石川県、できるだけ長くいて美味しいものをつくってもらいたいですね
もつ煮と煮干しそば 真也食堂
11:00〜15:00(L.O 14:30)17:00〜21:00(L.O 20:30)
定休日 水曜日
石川県白山市柴木町甲94-1
076-209-1405
駐車場有り
|
※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。