曽爾地方も春本番となり、我が家の桜も満開となりました。
今年は例年より約2週間遅れの開花でした。
そんな春の陽気に誘われてたのか、何かしたくて2日間かけてDIYで郵便受けを作りました。
今までの郵便受けも少し痛みかけたし、受けた郵便物が濡れたりして直そうかと思っていたのだが、もう一層の事新しく作り直すことにしました。
前から考えていた事ですが、丸太をくり抜き郵便受けの本体としたかったのです。
これが今までの郵便受け、もうかれこれ4〜5年は経つかな?
そしてある所から貰った門柱を土台とする為、土台を一時交換
セメントで出来た門柱だから腐ることはないですしね
そして、丸太の郵便受けに着手するのだが、丸太も小さいので作るとA4などの郵便物が中に入り辛いし大きめが良いと考えた末今までの土台としていたヒノキの丸太を使う事にしました。
今までのヒノキ丸太の土台を半分に切り、これで作ることにしました。
この丸太直径は45cm、チェンソーで突っ込み切りする事二時間は掛かったかな?
思ったよりも手こずったもので、簡単には中をくり抜くには大変でした。
ここで一日目は終了・・・
あくる日、郵便物の投入口や取り出し扉・扉の取っ手・蝶番それに屋根や底を作らなくてはならなかったのですが、あらゆる道具を駆使してなんとかそれらを付けて思った形になりました。
これが昨日仕上げた完成品です。
中をくり抜いているので重さはそれほどないのだが、図体はかなり大きく余裕で札束も入るでしょう ^^;
丸太自体は腐っていないが年数が経過しているものだから所々割れが入っているのでタッカーで割れ止めして隙間はシリコンで埋めたものです。
丸二日間掛けて作ったものですが、これなら塗装のメンテナンスさえしていれば10年以上は持つかなと思う。
最後の仕上げに今度は白い塗料でポストマークでも書き入れようかな。
|
この記事に
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用
曽爾の風さん
やるなぁ\(^o^)/ なかなか趣がありますねぇ(優)
2017/4/15(土) 午前 11:08
返信する> ゆうけんさん
ありがとうございます。
暖かくなったので、じっとしておられずの暇つぶしですよ。(^^;
2017/4/16(日) 午前 11:50
返信するたきちゃんです❣
こんにちは❣(^ω^)
丸太の郵便受け良いですね
2018/4/19(木) 午後 6:40
返信する> たきちゃんさん、郵便受けもだけど蜜蜂の巣箱にしても良かったかな⁉️(笑)
2018/4/20(金) 午前 7:23
返信する> たきちゃんさん、郵便受けもだけど蜜蜂の巣箱にしても良かったかな⁉️(笑)
2018/4/20(金) 午前 7:23
返信する> 風さん
あのスリットの厚みに最適な蜂🐝さんが入るかもしれないですね( ̄▽ ̄)
2018/4/20(金) 午前 7:32
返信する> たきちゃんさん、無理です‼️
スズメ程の蜂なんて居ないから(笑)
2018/4/20(金) 午前 7:37
返信する> 曽爾の風さん
お元気でしたようですね。
なによりっです。
2018/4/20(金) 午前 7:44
返信するジュンちゃんです✋
郵便受けいいですね〜実は自分も郵便受けを手作りしたんですが、あまりの酷さに日の目をみる事は有りませんでした✋(笑)
[ sno*p*ak1*69 ]
2018/4/20(金) 午前 7:55
返信する> ジュンさん、タキちゃんに自分で自分の事をタキちゃんて言うかと突っ込み入れてましたけど、ジュンさんも自分でジュンちゃんて言ってるじゃないの〜〜😅(笑)
2018/4/21(土) 午前 8:37
返信する