一昨日の日曜日
津和野の紅葉見物が主目的で出かけましたが
せっかくなのでと、途中でSLやまぐち号を撮影しました。
篠目駅出発をススキと絡めてみました。
ゆっくり走って徳佐平野で追いつきました。
秋晴れの空にそびえる十種ヶ峰を絡めて。
近くの山ではそろそろ紅葉が色づき始めていました。
本格的な紅葉はこれから、という感じでしょうか。
津和野で少し早めの紅葉を楽しんで
帰り道、本門前踏切で紅葉とSLのコラボを狙ってみました。
しかしまだ色づき始めで、今週末から来週にかけて
一層綺麗な紅葉が見られそうです。
(撮影:2018.11.04)
|
この記事に
こんばんわ^^
本門前〜かなり色づいて来ましたね〜。
良い煙でナイスです^^
再来週くらいからが紅葉見ごろでしょうか?
[ kazu ]
2018/11/6(火) 午後 7:51
返信するkazuさん
この日は奥津和野の紅葉狙いでしたが
日曜日でしかも山口線沿いに走るので
SLを撮らずに走るわけにはいきませんでした。(汗)
今年の紅葉は例年より少しばかり早めに進んでいるようなので
来週末の18日あたりでも結構色づくのではないでしょうか?
でも、例年並みなら再来週がベストですね。
2018/11/6(火) 午後 8:47
返信するこんばんは
山口線も色づいてきたようですね♪
行かれた日は気持ちよいほどのお天気、今の季節は撮影にも最適ですね
蒸気とススキに紅葉、贅沢な光景です
楽しみになってきました!(^^)!
2018/11/6(火) 午後 9:00
返信する紅葉をバックに走るSLは風情があっていいですね〜。
ススキも晩秋を感じられ、間もなく冬の訪れを告げそうな風景ですね。
ナイス
[ POPS ]
2018/11/6(火) 午後 9:36
返信するぽんちく紀行さん
この日は本当に気持ちよいお天気に恵まれて
ちょっと動くと熱いくらいでした。
この日は様子見でしたが山口線沿線の山々も
少しづつ色づいて秋らしい風景に代わっているようでした。
今週末以降が楽しみですね。
2018/11/6(火) 午後 10:38
返信するPOPSさん
ススキは今がちょうどピークですが
紅葉はまだごく一部で、全体的にはこれからのようでした。
今年はSLが12月まで走るので紅葉のピークの中で撮影できそうです。
2018/11/6(火) 午後 10:43
返信する色づき始めの撮影ポイント、よくご存じで流石ですね。
行きたいのですが、土・日は他の行事があって行けません。18日の第3日曜日はもう遅いでしょうね。
ナイス、ナイスです。
[ カイ爺 ]
2018/11/7(水) 午前 8:53
返信するカイ爺さん
沿線の紅葉はまだ部分的に色づき始めたところがほとんどで
今から良くなって行くと思います。
18日あたりがむしろピークになるのでは?と思います。
2018/11/7(水) 午前 9:07
返信するススキとSLも絵になりますね〜
ここら辺の紅葉は東北なんかのように「全山」ではないけれど…趣があります。
今日のニュースでC57が故障?で重連は出来ないとのことでした。残念ですね!
[ よねちゃん ]
2018/11/7(水) 午後 7:27
返信するよねちゃんさん
沿線には以前はどこにでもススキがたくさんあって
列車とのコラボも撮りやすかったのですが
最近は、セイタカアワダチソウがはびこっていて
ススキが少なくなっているのが残念です。
C571は、今でも北陸線の「北びわこ号」を牽引しているのですが
山口線は勾配が急なため負荷がかかり過ぎるとのことで
デゴイチとの重連運転が中止になってしまい残念です。
2018/11/7(水) 午後 8:17
返信するおはようございます。
こうして拝見していると、山口線もいよいよ
これから秋本番ですね。鳴滝付近の紅葉もいよ
いよ本格化しそうですし・・・。
それから篠目の発車シーン、この角度からは
初めて拝見したような気がします。ススキが
とっても良い感じです。ここに立ってみたく
なりました(=^・^=)
2018/11/8(木) 午前 11:27
返信するkamisanさん
紅葉のピークはもう少し先になりそうですが
場所によってはそろそろ色づき始めています。
篠目のススキは線路際には少なかったので
すこし離れて田んぼのあぜ道まで下がって撮ってみました。
2018/11/8(木) 午後 7:13
返信する