今日も朝から青空が広がって
気温も15℃を超え
まさに春本番の陽気でした。
こんな日はどこかへ出かけたいところですが・・・
![]() 今年はスギ花粉も例年より早く飛散のピークを記録したようで
花粉症の私は家に居ても眼が痒くなる始末で
外へ出掛ける気にもなりません。
![]()
そこで今日の記事は前回の続きで 萩の梅林公園を見た後に行った
道の駅「萩しーまーと」傍の親水公園で
早くも満開を迎えている河津桜の様子です。
日曜日で天気も良かったので多くの見物客で賑わっていました。
今年は、2月のうちに満開になっています。
ここの河津桜は年々木が高くなり枝も張って
見栄えするようになって来ています。
公園の一角には寒緋桜も咲いています。
コメント欄は一応開けていますが
同じような記事が続いていますので
適当にスルーしてください
(撮影:2019.02.24)
|
花
[ リスト | 詳細 ]
昨日、日曜日で人出が多いだろう?と思いながら
あまりに天気が良いので
萩方面へドライブでした。
萩への入り口には萩往還梅林園があり
鮮やかな梅の花が目に入るので
ちょっとだけと立ち寄ってみました。
ここには多くの種類の梅の木があって
もう、終わった木もありますが
今が見頃の木もまだ残っていて綺麗でした。
この日は入り口にある紅梅が見頃になっています。
予想どおり日曜日とあってイベントもあったので
多くの人で賑わっていました。
白い枝垂れ梅は珍しいですね。
すっきりとした青空に映えています。
一本の木に紅梅と白梅が咲いています。
この日は今年初めて
ウメジロウに会えたのですが
観光客が多いのですぐに逃げられてしまいました。
![]() (撮影:2019.02.24)
ここは2回目なのでコメント欄は閉じています。
|
今年は暖冬のせいか?
春の花が例年より早めに見頃を迎えているようです。
枝垂れ梅が綺麗な防府天満宮境内の
枝垂れ梅が既に見頃になっています。
この日は暖かくて
多くの参拝客で賑わっていました。
(撮影:2019.02.21)
|
今朝は小雨が降っていたので
五重塔のある香山公園で
今ちょうど見頃を迎えている
梅の花と雨滴を撮ってみました。
紅梅も白梅も満開です。
(2019.02.11)
|
この冬は記録的な暖冬が続いているためか
各地の梅の花も例年より早めに咲き始めてるようです。
そこで、今日は防府天満宮の梅園を訪ねてみました。
上の方から全体を俯瞰してみると
3〜4分咲きというところでしょうか。
木によっては沢山の花が開いているものもあります。
青空に白梅が綺麗です。
楼門の方はまだ蕾が多く
ほんの僅かしか咲いていません。
入り口にある「大専坊跡」の梅は
もう散り始めています。
少し緑がかった梅は可愛い感じがします。
逆光に輝いていました。
枝垂れはこれからのようですが
一輪だけ咲いているのを見つけました。
(撮影:2019.01.30)
今日は様子見で
また、見頃になった時を見計らって
再訪したいと思っていますので
今回はコメント欄は閉じておきます。
|