アニョハセヨ
![]() イエティーもオープンしたね なんかあっという間にシーズンが始まった感じだよ さて、今日のテーマはオフトレなんですが、このオフトレについて少し掘り下げて記事にしたいと思います 10/9、昨日も行ってきましたよ
昨日は超〜混んでた
現在スキーのオフトレとしてやってるのがこのトランポリンとウォータージャンプ 自分の中ではスキーの為と位置付けてるが・・ でも、実際は雪上ではまず飛ぶ予定がない(つーか、怖くて飛べないと思う ![]() じゃ、このオフトレはなに? このオフトレのメインの目的はやっぱ「運動能力を上げる」って事だろーな〜 また健康のための運動として そして、今は趣味にもなってる ![]() 実際にスキーの為に役立ってるか?というのは冬になってみないと分からない できなかった動きができるようになったり、大会の成績がアップしてれば効果があったのだろう (昨年度はやや成績が伴ったけど) でも、成績が伴わなかったら ![]() ま、自分のことだからそれはそれでしょうがないけどね この先、スキーにどう影響するか分からないけど・・・・・ 自分の以前と変わった感覚としては、少なくともカラダが器用に動くようになったのは事実 現にスキーを履いて縦にも横にも斜めにもカラダを宙返りさせたり、スキー板を引き寄せたり、振ったり、クロスさせたりできるようになったからね いくら施設といえども、こんな動き今までのスキーにはなかった あとはどう雪上でのテクニカル(基礎)スキーに活かせるかなんだけどね ![]() (ここが一番の重要) ![]() ![]() ![]() そして・・・ これらのオフトレが雪上のスキーにどれだけプラスになるか分からないけど、 一つ言えるのは、オフトレをやらなければ実際のスキーが下手になってるのは間違いない ![]() (身を持って体験してる) 自分の場合、冬だけ滑ってるだけで技術がこれ以上伸びるなんてことはもうない ![]() 年齢もそう、そして何よりもセンス(運動神経) もう、ほぼ限界のところにきている ![]() これはある程度年齢がいって長年スキーをやってる人だったら皆同じだと思うんだ でもね、一部の望みじゃないけど、今の技術をキープする、もしくは少しでも上げるためには何かしらのオフトレが必要と思ってる 自分の場合は、やった事のない特異性のあるもの(それもスキーに関係するもの)を練習に取り入れたら何か変わるのではないかという期待 それが、トランポリンでありウォータージャンプだったんだけどね ![]() ホントは毎日部活のように練習できればいいのだけど・・・・そうもいかず・・・ それでも、いくらかでも変われるように時間さえあればトレーニングしていきたいと思ってます スキーに目標をもち、本気でやってる方は、その人それぞれのトレーニング法があると思います 結果(効果)はどうあれ、スキーを意識した練習ならば少なくとも今の技術の低下を抑えてくれると思う 最後に・・・・ ガンガン滑る雪上滑走日数とオフトレはやり続けなきゃスキー技術は落ちる・・・・間違いない ![]() この記事に興味を持って頂けましたら ぽち凸してね〜
![]() ブログ村にはスキー情報満載ですよ ↓ ↓
ネコ吉lineスタンプも大人気
↓ ↓ |
この記事に
身体に無かった感覚も積み重ねで新たな扉が開きますね。
出来なかった事が出来るようになるってそれだけで楽しく、次に繋がりますよね🎵
(*^^*)
2017/10/10(火) 午後 7:42 [ tak*8*hir* ] 返信する
オフトレ良いですね。
種目は何が良いのかってきになりますよね。
私はたまに自転車(ロード)乗りますが殆ど効果が無いようです、まあ脂肪燃焼程度はしてますが。
筋肉の使用率が(9段階標記で)033433203333、、、なイメージです。長距離だと一気に頑張んないです。
一方、昔少しやったMTB(下り)だと012193111891110なーんて感じです。汗だく程漕いで無いのにこの頃の方が肉肉しかったです。
多分、瞬発的にど〜んと限界に当てる方が良い肉が出来る気がします。怪我しそうなのもこっちですけど。
トランポリンって、後者の方に当てはまると思うんです。
スキーって、マラソン型ではなくアクロ型のような気がします。
2017/10/10(火) 午後 9:11 [ 長元坊 ] 返信する
僕も昨年の夏からグラススキーやプラスノーをオフトレとして始めたのですが…
今では夏の趣味になりつつあります(;^ω^)これはこれで楽しいってことで(笑)
逆転はしませんが!!(「グラススキーのためにスキーをやる」ってことはないです)
やっぱり冬のスキーで上達したいですゎ〜(;´∀`)今年も頑張らねば♪
2017/10/10(火) 午後 11:33 [ alien ] 返信する
こんばんは。
自分も、時間を決めて、筋トレ&ランニング(辛いけどスキーのため)、インライン(体の動きを忘れない程度)を続けてきました。
現状維持だけだとさびしいので、少しでもスキーの上達に役立ってほしいです。
体を思ったように器用に動くようにする、っていうのは、きっと大事なトレーニングなんでしょうね。
2017/10/10(火) 午後 11:40 [ hot***** ] 返信する
はじめまして。ジャム次郎と申します。
スキーブログ オフトレと検索したらたどり付きました。
私もスキーオフトレがんばってます。そういうと、アスリートみたいでかっこいいですね♪ 実はメタボ対策としてもオフトレしてます。
私もスキーブログ書いてますので、よろしかったら覗きに来てください(*^_^*)
http://minkara.carview.co.jp/userid/361710/blog/40559252/
2017/10/11(水) 午前 0:17 [ you**4020*2 ] 返信する
お世話様です。
自分はトランポリン始めてまだ1ヶ月経ってませんが「身体を締める」感覚が必須なので、発展途上の自分には大いに役に立ちそうです。
と言うか、自分が通ってるところの女性陣に比べるとブログ主様のアグレッシブさは物凄いです!一番の違いはそのガッツでは...。
2017/10/11(水) 午前 7:30 [ ANA ] 返信する
tak*8*hir*さんこんにちは
まさに、できなかったものができるようになる喜びは大きいです(*^。^*)
自分もトランポリンの技はどれもできなかったのですが、たくさん通ったことによって徐々にできるようになりました(●'ᴗ'●)ウレシー
2017/10/11(水) 午前 8:50
返信する
長元坊さんこんにちは。
そうそう、持久性のものと瞬発性のものがありますね(●'ᴗ'●)
トランポリンは瞬発的な動きの練習と思ってます。
自転車のトレーニングも結構キツイんじゃないですか?最近は知人も軽くて値段の高い自転車を購入してオフトレしてますよ〜
2017/10/11(水) 午前 8:53
返信する
alienさんこんにちは。
夏のオフトレも趣味としても楽しめますよね(●'ᴗ'●)
グラススキーやプラスノーなんかはスキーと同じ感覚なので、スキーヤーにとってはもってこいのトレーニングだと思います。
あとは、冬にピッタリ当てはまめるだけですね(^^♪
2017/10/11(水) 午前 8:56
返信する
hot*****さんこんにちは。
hotさんも色々なオフトレをされてますね(๑•ᴗ•๑)だからあれだけアグレッシブな滑りができるのですね。
そうそう、現状維持だけでは寂しいので徐々にでいいのでレベルアップしてくれればオフトレのやりがいがありますね(●'ᴗ'●)
2017/10/11(水) 午前 8:58
返信する
ジャム次郎さんこんにちは。
コメントありがとうございます(●'ᴗ'●)
さっそくジャムさんのブログを拝見させて頂きました。
「みんカラ」は車関係のHPなんですね。スキー関係もたくさん読ませて頂きました
動画もあってステキっす。今後もよろしくお願いします(●'ᴗ'●)
2017/10/11(水) 午前 9:01
返信する
ANAさんこんにちは。
カラダを「締める」って感覚もトランポリンをやってなければ、普段は意識しないですよね(*^。^*)
自分もそういった、スポーツに役立つものを得られてるのでトランポリンをはじめて良かったなって思ってます(●'ᴗ'●)
さらに、やってると楽しいですしね。
2017/10/11(水) 午前 9:03
返信する