今年の成人式はお客様のお嬢様お2人。
テレビではものすごく派手な新成人を取り上げる。
こんな事を言ってはなんだが、都心にいるとそういう派手な方は見かけない。
なんだろう。
盛り髪ブームも落ち着いたが、オットいわく
「何がやりたいのかわからない頭」
というスタイルが多いように思う。
着付けもしかり。
今回はお母様が着せられる、という方だったので、私の出番は殆ど無し。
もうお一人は、異色の袴姿だった。
袴は、ブーツで歩きやすい。彼女はよく考えたなあと(笑)
というわけで、今年の成人式は終わったのでした。
しかし、はれのひ問題がママ着物を流行らせているとかで、来年の成人式のお問い合わせとご相談が。。。
というわけで来年はがんばります。
お母様に着せてもらう成人式もあると思うし否定はしないけれど、職業で着せている視点から言うと、YouTubeをお手本にした帯結びはなあとか、むにゃむにゃ。。。
否定はしないけれどバランスの問題があるなあと思ったのでした。
ううん。
お友達ママに着付け頼んでしまう節約家が現れたらやだなあと思う私でした。
|
この記事に
>
- 生活と文化
>
- 祝日、記念日、年中行事
>
- その他祝日、記念日、年中行事
20年後に見返して「良かった」と思える写真を
残してもらいたい。
あとウチはひとり。
2019/1/17(木) 午後 0:39
返信する> ヤブロックさん
ぎゃ〜〜ってのもあるだろうからねえ。
できれば落ち着いて考えていただきたいさ。
[ yaa ]
2019/1/17(木) 午後 6:09
返信する