よろしくお願いします
山口県キャンプ協会
山口県におけるキャンプ活動は、1959年の山口県野営活動指導者講習会(県教育委員会主催)の開催を機に組織化が始まりました。
1959年に発足した山口県野外活動指導者連絡協議会は、1966年に山口県キャンプ協会として再編成されています。
山口県キャンプ協会では、1979年の全国レクリエーション大会キャンプ部門として全国キャンプ山口大会を引き受け、名実ともに全国のキャンプ愛好者のネットワークの一翼を担うこととなりました。
日本キャンプ協会の指導者養成制度は、これまで「キャンプ(初・中・上級)指導者」という名称であったが、1998年10月、文部大臣認定社会体育指導者の知識技能審査事業に「野外活動指導者(キャンプ)」が新設されたことにより、全く新しい養成制度がスタートしました。
現在、すべて表示
その他の最新記事
-
平成29年度 冬期野外活動指導者養成講習...
2018/2/6(火) 午後 9:16
平成 29 年度 冬期野外活動指導者養成講習会 今年も鳥取県大山スキー場で、山口県キャンプ協会主催の「冬季野外活動指導者養成講習会」が行われました。 日程は 1 月 3日から6 日の3泊4日。 ...
すべて表示
-
平成29年(後期) 自然体験活動キャンプ...
2017/9/3(日) 午前 9:31
-
サマキャン名物?十種ヶ峰登山
2017/9/3(日) 午前 8:23
こんにちは。 サマーキャンプの写真が送られてきたのでアップします。 (遅くなりすみません) これは二日目の十種ヶ峰登山ですね。 山頂は霧の中!と言うより雨雲の中だったのかな? (この時クマはキ ...
すべて表示